でも昨日の沖縄はスコールが多く、天気も曇りがち。おかげで昨日の那覇は最高気温で「28.6度」と、数日前の最低気温までしか気温が上がりませんでした。まぁその分、湿度は高かったですが、昨日はかなり快適な1日でした。
結局、那覇まつりの3日間。スコールは何度かあったものの、基本的にいい天気。気温も夏模様で、お祭りにはとてもいい季節感だったと思います。結局、花火も3日連続で望めましたし、那覇まつり会場には初日しか行きませんでしたが、あのロングポテトだけで満足です。ビアパラダイスでビールは飲みませんでしたが、まぁ最近はあまり会場で売っているビールは飲みませんからね(高い)。
っていうかそもそも那覇まつりはそんなに興味はなく、やっぱり2週間後の「産業まつり」と、1ヶ月後の「離島フェア」が最高です。あと年を越しますが2月初旬の「花食フェス」。この3つが沖縄の「三大グルメ系フェス」って感じですからね〜(勝手に)。
まぁ3つともグルメだけじゃなく物産もあるので楽しいわけで、マンネリテキ屋ばかりの那覇ハーリーや那覇まつりは、さわり程度で行くだけですね。まぁ花火は三大フェスでは上がりませんが・・・
でも2週間後の産業まつりも、まだ台風シーズン末期の可能性もあるので、過去に開催日の短縮なんてこともあったので心配です。
とりあえず台風19号は消滅しましたし、20号は安全域へ抜けつつありますが、まだ気になる雲が赤道近海にありますからね。特にフィリピンとマリアナ諸島の間の雲は、気象庁の予想天気図でも数日後に熱帯低気圧に変わっていますし、この海域の雲は台風になる可能性があるので、今後も要警戒です。
でも本土に秋の高気圧がかかっているので、徐々に沖縄も「真夏モード」から「晩夏モード」に変わりそうですね。10月後半はいわゆる「秋のベストシーズン」ですからね。個人的にも10月後半は離島へよく行く時期なので、ようやくその季節がやってくる感じかな?
正直、この体育の日連休までは、離島でも混雑しているので行くのを控えていましたが、この10月後半以降は心置きなく離島巡りができます。おそらく本土では「秋」の観光シーズンなので、沖縄よりも本土の山とかに注目が集まりますからね。そういう意味でも10月後半以降の沖縄は「ベストシーズン」なわけで、まだ特に具体的な計画はありませんが、気が向いたら那覇から気軽に行ける離島へ足を伸ばそうと思います。
でも11月には某離島に1週間近く泊まりがけで行く予定もありますけどね〜^^v
まぁそれはまたのちのち。
あとはその10月後半に季節外れの台風が来ないことを願うばかりです。今年は台風1号が記録的に遅い時期に発生して、気象予報士が口をそろえて「秋に超強力な台風が来る」と豪語していましたが、結果としてそれほどでもありませんでしたね。でもまだ台風シーズンは終わったわけではありませんので、今後も台風情報には注意したいと思います。
