
通常の台風なら影響がほとんどないはずの沖縄本島。しかし今回の台風14号はあまりに威力が強く、その影響範囲もう広大で、沖縄本島まで雨雲がやってきています。もちろん中心近くのものではなく、台風の外側の雨雲ですが、それでもそれがかかったエリアでは強い雨が長く続きます。那覇でも深夜にかなり降ったみたいですが、本島よりも台風が近い八重山では暴風まで至っているようですね。
台風の強風域に入るか否かのぎりぎりなラインですが、八重山では最大瞬間風速20m前後。
なにせ中心気圧は大台を突破し、「890hPa」まで発達しているらしいですからね。台風の中心気圧は小さければ小さいほど猛烈で、台風になったばかりの勢力が弱いもので1000hPaを切る程度、通常の強い台風でも950hPaなので、今回のこの900hPaを切るものはかなりのパワーってことが言えます。
沖縄への最接近はまさに今なんですが、問題は沖縄以上に台風が接近する台湾南部。このパワーの台風だと完全に「災害」レベル。沖縄同様に台風慣れしている台湾だとは思いますが、今回の台風はかなりの被害を出しそうなので、どうかいつも以上の台風対策を。そしてできる限り安全な場所への避難をお願いしたい次第です。台湾最接近後も大陸にそのまま上陸する進路になりそうなので、被害はさらに広がる恐れがあります。
正直、沖縄で「中心気圧890hPaの台風」と聞くだけで恐怖レベル。
大陸に上陸するまで、台風が勢力を弱める要素はほとんど無いので、台風14号の進んだ先もとても心配になります。
しかし沖縄も他人事ではなく、台風14号は遠ざかる方向でも次の台風16号は徐々に沖縄へ接近中。しかも2日連続で米軍予想では沖縄の宮古・八重山直撃コース。しかもまさに沖縄最接近中に進路を東へ変えるので、旋回中の台風は動きが遅くなるので、その影響もさらに長くなる恐れあり。
でも台風って同時に同じ海域で発生すると、勢力が分散されるので、先の14号があれだけのパワーになると、この16号は多少はパワーダウンするかもしれませんね。しかしそれでも950hPaを切る威力ともなると、その影響はかなりのもの。
しかも台風って中心の東側が猛烈に荒れるので、このままだと最接近する宮古・八重山だけではなく、沖縄本島にも多大な影響がある可能性も。一番最悪なのは沖縄でも最も西に位置する八重山に最接近すると、まさに沖縄全域で大嵐になってしまいます。まさにそうなりそうな今の予想進路。
はたして台風16号は沖縄のどのエリアに最接近するのか?はたまた台風1号や14号のように西に抜ける可能性もまだあるのか?
とにもかくにも台風14号が通過した直後に台風16号が来るので、沖縄海域の海は荒れっぱなしでしょうね。まぁ海水温の上昇を抑えて海を浄化するという意味では歓迎できる台風なんですが、しかしここまで連続すると海が荒れっぱなしで船の多くが欠航。物資の多くを船便に頼っている沖縄としては、離島はもちろんのこととして、沖縄本島でさえも物資不足になるかもしれません。
そこにさらに台風17号のタマゴ!?
まだ台風にもなっていませんし、昨日の時点で米軍情報では台風予備軍扱いだったものの、今朝はランクダウンして要注意な雲の塊程度になっていますが、それでもこの海域での雲の集まりはかなりヤバいです。しかも今年のこの海域での台風は沖縄ではなく本土へ向かって北上するケースが多いので、沖縄よりも本土の方が警戒しないと行けないかもしれませんね。
しかし本土も本土で、それ以前に台風16号の進路次第では直撃の可能性も!?しかも最も厄介な本土の陸地に沿って進まれると、本土全域で台風の影響が出てしまいます。しかも太平洋側を陸地に沿って進むと、南から湿った空気が本土全域に入り、猛烈な雨になるかもしれません。
加えて今年は本土に接近しても勢力ダウンせずに、台風のまま通過するので、その影響はかなりのもの。
しかも私事ですが、この連休中に沖縄を離れる予定。はたして飛行機は飛ぶのか?はたまた行けるのか?そして帰ってこれるのか!?
また今回も台風を追いかけるかのようなことにならないことを願うばかりです(/_;)
(台風関連の記事はコメント不可)