この暑さ。ヤバすぎでしょ。まだ6月で八重山各地で「34度台」。ちなみに沖縄全体で通年における最高気温が「35.6度」なので、いかにこの34度台が異常なのかがうかがえます。例年だと最も気温が上がるのが、その観測史上最高になった8月。しかし今年はまだ6月で34度台は異常過ぎます。
ちなみに昨日の気温。並べただけで暑く感じてしまいます^^;
1位 西表島西部 34.4度
2位 新石垣空港 34.3度
2位 波照間集落 34.3度
4位 多良間島 34.0度
4位 波照間空港 34.0度
4位 石垣市街 34.0度
4位 西表島東部 34.0度
8位 下地島 33.9度
この8エリアが突出して昨日は暑かったみたいです。ちなみに那覇は「32.4度」でしたが、それでも一昨日までの涼しさは完全に消滅した感じでした。なにせ朝ランも昨日は少しは快適にできるかと思っていたのに、一昨日の日中以上の朝の気温でしたからね。
もはや沖縄でのこの時期のランニングは、筋力とか持久力ではなく「暑さ」との戦い。っていうか物理的には「汗」との戦い。汗が靴の中まで入り込まないように神経使います(/_;)
ちなみに昨日は先の波照間島と下地島以外でも北大東島で「6月として観測史上最高の気温」を記録したようです。とかく大東島は幕(山)に囲まれた地形なので、一度熱がこもるとなかなか抜けない気がします。そういう意味ではこの夏、一番きついのは大東島の暑さのような気がします。逆に西表島は緑と水が豊かなので、朝晩はしっかり気温が下がりそうですからね。
もちろん那覇は空気の抜けはそこそこありますが、なにせコンクリートとアスファルトの塊なので、暑さは半端ないです。でも離島でも石垣島や宮古島も市街はコンクリートとアスファルトの塊なので、むちゃくちゃ暑いですよね。むしろ那覇より市街に公園や並木が少ないので、離島の市街地の方が暑いかもしれません。
まぁ今の沖縄。どこへ行っても暑いことには変わらなさそうですけどね^^;;;
ちなみに昨日は沖縄で唯一、北端の辺戸岬だけ30度未満の「29.8度」。こちらはほぼ平年並みとのことです。奄美も昨日は平年並みのところが多かったので、昨日は南へ行けば行くほど異常な暑さだったわけですね。
といっても昨日は本土でも33度台や32度台のところもあったみたいですけどね〜。西日本を台風レベルの雨雲群が通過して、その際にその中心の東側に沖縄レベルの湿った空気が入り混んだみたいなので、気温も沖縄並みに上がったところもあったとか。
でも本土はその雨雲群が通過すれば北風に変わりますし、今日、雨雲群が通過するエリアはさすがに気温も落ち着きそうですけどね。でも沖縄は常にその雨雲群に向かって行く湿った空気の通り道なので、まだ当分この暑さは続きそうです。
はたして今日はさらに記録更新となるのでしょうか?
いやはや、もはや気温が下がる要素が台風以外ないこの時期の沖縄。しかもまだ台風0個の緊急事態。この夏の暑さはどこまで上昇するのやら・・・
2016年06月28日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)