昨日、那覇に戻りました。
さすがに那覇空港に降り立った瞬間は「もわ〜」っとする空気に戸惑いましたし、何より自宅のドアを開けた瞬間は猛烈^^;
なにせ室温35度の空気ですからね〜。
でも窓という窓を開けて、しかもドアまで開けて空気を促したら、すぐにもわっとした空気もなくなりましたね。もちろん昨日はまだ熱がこもっていたので、さすがにエアコンを点けっぱなしで寝ましたが、設定温度が29度にもかかわらず寒くと夜中、起きました^^ゞ
今朝も那覇では最低気温が28度超と、真夏の最も暑い時期の気温でしたが、でも外の空気は思ったほど暑く感じませんでした。むしろ昨日までいた場所の方が、気温的にははるかに低かったものの、感覚的には今の沖縄の方が快適。しかも汗をかいても沖縄なら乾けば肌もサラサラするのに、昨日まで居た場所は乾いても肌がべとべと。
汗は同じはずなのにこの違いは何なんでしょうね〜。
確かに沖縄だと汗が「ドカン」と一気に出てきますが、昨日まで居た場所だと「じわ〜」っと出てくる感じ。沖縄の汗は水がほとんどだけど、昨日まで居た場所は汗と一緒に変な分泌物も出ているような感じでした。
結果、沖縄で汗をかいてもそんなに臭いませんが(笑)、昨日まで居た場所だとちょっと汗をかくだけでもおいに〜が・・・
まぁ今更ですが「昨日まで居た場所」とはもちろん「本土」です。どのエリアかは察しが付く方もいらっしゃると思いますが、とにもかくにも那覇を離れたタイミングで「沖縄が梅雨明け」、そして行った先で「本土が梅雨入り」という、何ともまぁ間が悪い今回の滞在。でも本土滞在中は予報では何度が「豪雨」となっていたものの、結局、一度も傘を使わなければならない状況にはなりませんでしたね。
とりあえず今回の本土滞在は、本土が梅雨入りということでどうなるかと思いましたが、天気運は猛烈に良かったのかもしれません。
ただし、本土も梅雨入りしても猛烈に暑く、沖縄とほとんど変わらない気温。っていうか先の話のように、沖縄以上の暑さを感じることが多くて、ちっとも「避暑」を味わうことができませんでした。梅雨明けした沖縄から梅雨入りした本土に行ったのにね^^;
まぁ本土が梅雨明けすれば、明らかに沖縄の方が「避暑地」になっちゃいますが、でもまさかの梅雨真っ最中で沖縄よりも暑く感じるとはね。
でもどっちも暑いので、ある意味体調管理はしやすかったかな?
ちなみに那覇に戻った昨日は「夏至」だったんですよね。しかも満月のようで、昨日の那覇の夜空も月明かりがとっても明るくて、夜でも影が出ていました。沖縄の夏至と言えば梅雨明け時期なので、今年も無事に夏を迎えることができた沖縄です。
さぁ今年の夏はどこまで気温が上がるかな〜^^ゞ
2016年06月22日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)