まぁ沖縄の街中だと圧倒的にハイビスカスとブーゲンビレアが多いですからね。これは沖縄本島だけじゃなく離島でも言える話です。
でも那覇市街に限ると、ハイビスカスやブーゲンビレア以上に、特に梅雨によく目にする花と言えばオレンジ色のあれ。ここ最近、ブログでもインスタでも旅コラムでも綴っている「ホウオウボク」。同じ鮮やかなオレンジ色の花を咲かせる「カエンボク」とよく似ていますが、那覇市街にあるものはほとんどが「ホウオウボク」らしいです。
国際通りや国道58号線こそ並木はヤシの木ですが、多くの那覇市街の並木はこの「ホウオウボク」。特に国際通り周辺だと沖映大通りやモノレールの高架下のひめゆり通りなどには、このホウオウボクがとても多いです。
しかもこのホウオウボクは梅雨時期から開花。まさに梅雨の沖縄と言えばホウオウボク。しかもその花の色が超鮮やかなオレンジ色で、新緑の緑色の葉っぱとのコントラストが凄いです。沖縄の桜も鮮やかなピンク色ですが、あくまでピンク色のみ。でもこのホウオウボクはオレンジと緑の共演がとにかく印象的。
個人的にも大好きな花っていうか樹木です。
なにせ那覇では「市の花木」がこのホウオウボクですからね。でも「市の花」ではなくホウオウボクのために「市の花木」というカテゴリーを作っているのはやや強引ですが・・・ちなみに「市の花」はまさにブーゲンビレアの那覇市です^^v
ちなみにこのホウオウボクのオレンジ色の花は梅雨時期に開花しますが、木によって開花時期がかなりばらつくので、梅雨明けしてもしばらくはオレンジ色の花は望めると思います。でもやっぱり咲き始めの梅雨時期が一番綺麗かな〜?
でも昨日の豪雨でかなり散ってしまい、昨日の朝ランでは歩道がオレンジ色一色に染まっている場所もあるくらい。
梅雨という色彩がイマイチそうな時期ですが、沖縄ならオレンジ色のホウオウボクに、真っ赤なハイビスカスに、鮮やかな紫のブーゲンビレアと超カラフル。
那覇市街を散策する場合、国道58号線と国際通りを外した道を散策してみましょう。きっと鮮やかなオレンジ色は見つかりますよん♪
<ホウオウボクの旅コラム>


<離島ドットコムの壁紙コーナー>