ページの先頭へ△

2016年06月02日

梅雨入り発表後、初めてのまとまった雨(笑)。2週間ぶり。

久しぶりの雨・・・だったみたいです。夜明け前の段階では既に止んでいますが、アメダスを見る限りは午前2時とか3時に降った模様。おかげで地面はまんべんなく濡れていて、しかも外に出してあった屋外用のサンダルがずぶ濡れ。おそらく昨日までかなり強かった南風も相まって、横殴りの雨だったのかもしれませんね。

昨日の夜は風が強かったので、外で寝るのもありかな?って思っていましたが、雨が降りそうな予感がしたので室内でエアコン利用。正解でした。もし外で寝ていたら、確実に午前2時とかに起こされてしまっていましたね。しかもずぶ濡れ^^;;;

ちなみに雨のあとは北風に変わっていますが、気温は昨日ほどは高くありませんが(昨日は最低で28度弱)、それでも今日も熱帯夜。もはや平年並みの22度台とか23度台とかの気温はもはや期待できない状態。でもこの暑さに慣れると、今朝の25度台もひんやりするんですよね〜。

予報では今日の那覇は、午前が雨で午後が曇りになっていますが、個人的には雨はもう降らずに、曇りベースで夕方近くになると青空も出るんじゃないかな?根拠はありませんがなんとなくそんな感じがします。

っていうか晴れてこそいませんが、東の空がほんのり赤く朝焼けになっていますね。

もしかすると雨予報の午前も、見事に晴れるかもしれませんね〜。

いつものことですが、沖縄の天気予報は見事です^^;

ちなみに昨日からの雨。那覇では結局「3mm」しか降りませんでしたが、昨日超活発な雨雲群が通過した奄美では、沖永良部島で24時間で「82mm」、他の奄美諸島の離島でも「50mm」前後の雨を記録。でも与論島だけは那覇と同じレベルの「5mm」。

まさに与論島と沖永良部島との間に、梅雨と梅雨明けの境界線があったような感じ。

まぁ沖縄本島はまだ奄美に近いので、今朝のような雨もまだありそうですが、少なくとも奄美から離れた宮古や八重山は、昨日も綴りましたが完全に梅雨明けしているんでしょうね。今朝も宮古島では本島同様にスコール的な雨もあったみたいですが、八重山に関しては相変わらず最低気温が28度台の超熱帯夜。

もともと沖縄の梅雨明けは本島まで含めると「6月23日」ぐらいで、去年に関してはなんと「6月8日」。既に梅雨明け状態の宮古や八重山を見ると、あながち去年同様の6月初旬の梅雨明け発表もあるかな?って思っています。

っていうか梅雨入り発表直後の雨以降、おおよそ2週間ぶりの今朝の雨って感じでしたけどね^^ゞ

まぁ自論では今年の沖縄の梅雨は「3月〜4月」と思っていますので、この5月の雨は梅雨明け後のスコール的な感覚。なので、今朝の雨もあくまで梅雨明け後の朝のスコールだと認識しています。

何よりこの高い気温は、平年の梅雨ではあり得ませんからね〜。確実に空気感は梅雨明け後の真夏のもの。

でも今日はそのスコールのおかげで北風に変わりましたので、少しは過ごしやすくなるかもしれませんね。外出は湿気が残る午前より午後の方が無難かな?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/06/02-05:54 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲