いや〜。予想はしていましたが、今朝。沖縄に衝撃が走るニュースが飛び込んできましたね。
「USJ、沖縄進出撤回・・・を検討」
以前もブログかツイッターかで、USJがアメリカのメディア起業に買収されたときも、収益性を考えると沖縄進出は厳しいのでは?と綴りましたが、わずか半年もしないうちに(買収は2015年9月末)沖縄撤回検討の報道があるとはね。
確かに沖縄にUSJが来るのは嬉しいですが収益的に問題があり、全国ワーストの所得レベルの沖縄の人はまず行かないし、旅行客も大阪にあるものをわざわざ沖縄へ行くのも考えにくく、期待できるのは外国からのインバウンドのみ。しかもインバウンドも今は良いけど、この先伸びる可能性はそんなに大きくない。
事業的に考えたら、USJの沖縄進出はうまみがあまりないのも事実。
しかもドライなアメリカメディア企業により買収となると収益優先。
「USJ沖縄進出撤回」というのも頷けます。
しかしここで問題になるのは、日本の政治的な話。この「USJ沖縄進出」ということを政治的に使ってきたので、それがなくなれば根本的に問題も出てきます。加えて沖縄はとかく「捕らぬ狸の皮算用」をする傾向があるので、すでに計画地とされている沖縄本島北部ではいろいろな動きもあるはず。それが白紙になれば多くが破綻に追い込まれるので、沖縄経済のみならず政治的にもダメージは大きい。
加えて相手がアメリカの企業ともなると、日本がいくら言っても収益性優先で「沖縄USJ進出撤回」の撤回をするとも思えない。
特に日本サイドとしては「政治的」な部分が問題。基地移設の「飴」として出てきた話題でもあるので、それがなくなればいろいろ不都合も出てくる。何より政治家のメンツ丸つぶれ(笑)。まぁメンツなんてどうでもいいのですが、とにもかくにもこういう話題が出る以上、「撤回」の可能性は非常に高いということ。
たとえ今回の「撤回」が見直されて継続検討されたとしても、それは政治的圧力で延期されただけになるでしょう。沖縄のリゾート開発ではよくある話。継続検討をするだけして結局撤退(撤回)になりますからね。
今回もそうなりそうな予感がします。政治的に「継続検討」という表現になる、基地問題が落ち着いたら「正式撤回」って感じで。
(コメント不可)
<沖縄USJ撤回のニュース>
<USJ買収のニュース>