昨日の沖縄は「初夏」なんてもんじゃなく、完全に「夏」でしたね。まだ沖縄本島や周辺離島なら「25度台」なので初夏かもしれませんが、宮古や八重山に至っては27度前後。そして昨日は与那国島の空港周辺で、12月として観測記録更新の最高気温「27.5度」。波照間島でも「27.4度」と、もはや「夏」としか思えない気温でしたね。なんいせ八重山ではほぼ全域で平年比「+5度」というとんでもない気温。まぁ最低気温も波照間島で「23.7度」と訳が分からない気温の高さ^^;
「最高27.4度/最低23.7度」by波照間島
この数値だけを見たら、とても昨日が「12月21日」だとは思いませんよね〜。まさに10月ぐらいの夏模様。ちなみに昨日の各地の最高気温は以下の通り。
・与那国島(空港) 27.5度
・波照間島(空港) 27.4度
・西表島祖内 27.3度
・多良間島 27.3度
・石垣島市街 27.2度
・宮古島市街 26.7度
・久米島 25.9度
・那覇空港 25.7度
・与論島 24.8度
こうして数字を並べてみると、ホントに昨日の沖縄は夏ですね^^;;;
でも昨日は本土も週末に比べて気温は高く、宮崎でも23度台なんてところもあったみたいですし、小田原でも18度台という気温もあったみたいで、まぁ気温が高かったのは沖縄だけの話じゃ無さそうですけどね。でも気温が急激に高くなるのは、おおよそが雨の予兆。しかも沖縄は風速はそんなでもないものの、確実に南風。湿度も週末よりも高めでした。
予報では祝日の23日に本島周辺で雨予報。でも宮古や八重山では雨マーク無しなので、多分、本島ないし本島以北を前線が通過って感じかな?なので本島は前線の端っこがかかる程度で、本体はまた本土かな?
まぁ今度の祝日は週のど真ん中の「水曜日」なので、特に沖縄も連休モードって感じじゃないですからね。むしろ祝日明けの方がクリスマスやなんやで休日モードっぽいですけどね。といっても本土のような派手なイルミネとかほとんど無い沖縄ですが・・・(やっているのはホテルのみの印象)。
そもそも昨日のような夏模様だとクリスマスって感じがしませんね。むしろオーストラリアなど南半球でのクリスマス的。サンタさんがサーフィンしてやってきそうな陽気。
まぁ夏模様なのは昨日・今日ぐらいで、その雨が降ったらまた真冬の沖縄に戻りそうですけどね。天気も不安定そうで、クリスマスを境に沖縄もまた本格的な冬に戻るかな?
温かいのもいいけど、やっぱり平年並みになってもらわないと、年明け以降の向日葵や桜の開花に影響ありそうですからね。
前回の冬の様な強烈な寒いものではなく、不安定な天気でもいいので平年並みの冬を期待しています。
でもな〜んか今年も沖縄は、去年同様に極寒の冬になりそうな気が・・・
と思いつつも、今朝も昨日同様に沖縄全域で気温が高い状態。那覇でも20度前後、石垣島では23度前後。でも今朝は湿度が猛烈に高くて、雨が降っていなくても90%前後。もちろん南風。確実に明日か明後日には雨がありそうですね。
そしてその雨の後は確実に冷たい北風になると思いますので、いよいよ本格的な冬の年末になるかな〜?っていうかここ数日の夏模様が異常なだけなんですけどね^^ゞ
2015年12月22日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)