ページの先頭へ△

2015年11月04日

与那国や波照間は雨に注意!でも傘より服装で雨をしのごう!!

那覇はまだ心配要らなさそうだけど、宮古や八重山は大陸からの高気圧の縁にあたるので、今日は天気はいまいちかも?既に与那国島や波照間島近海までまとまった雨雲が来ていますし、そもそも今朝の宮古八重山は多くのポイントで最低気温が25度以上の熱帯夜。

11月にもなってまだ熱帯夜があるとはね。でもこういう気温が高い時は確実に雨があるので、今日の宮古や八重山は雨のタイミング次第でしょうね。というのもこの時期の雨は1日中降り続くわけでは無いですし、エリアにもよるので、この雨のタイミングの読みが大切。といっても沖縄に住んでいてもなかなか読めませんので、こういうときは文明の利器(笑)「雨雲レーダー情報」を活用しましょう!

沖縄に住んでいると天気予報よりこの雨雲レーダーをチェックする方が確実に多いですからね。そもそも天気予報はまったくアテになりませんので、下手すると丸1日ノーチェック!でも雨雲レーダーだけは1時間に1回、いや何回もチェックしますね。特に外出予定がある際は、その雨雲レーダーの動きからその出ている時間を調整します。

基本、沖縄では傘を差さない前提での発想ですからね(笑)。ホント、沖縄に住んで一番感覚が変わったのが、とにかく傘を差さない、そして持たないことですね。どのみち濡れてもすぐに乾く感覚ですし、先の話のように沖縄の雨は止むタイミングが必ずありますので、時間に余裕があれば雨予報でも傘無しで外出可能。

そーいえば我が家にはいわゆる「ビニール傘」が1本も無い^^ゞ(突然の雨でも待てば止むので買う必要無し)

ちなみに沖縄で傘をあまり差さない生活になったのは、雨がすぐ止むからというだけではなく、台風同様、沖縄で雨が降るタイミングは同時に強風もともなう場合が多いので、傘を差してもあまり意味が無いから。雨をしのげるのは肩から上だけって感じ。そもそも強風の時に傘を持っていると危ないですからね。それなら濡れても問題無い装いで両手をフリーにした方が安全。まぁ台風時の教訓を普段の生活でも実行しているだけかな。

もちろん沖縄でも傘を差している人もいますが、基本的に差さない人の方が多いかな?特に国際通り周辺などでは、観光客はちょっとの雨でも傘を差しますが、沖縄在住の人は多少の雨でも傘を差さないので、明確に観光客か否かわかりますね〜。

でも沖縄の場合、小中学生になると多少の雨どころか「豪雨じゃん!」って状態でも傘を差さない。あれは「なんで?」って感じもしますが、そもそも沖縄では「折り畳み傘」を携帯する感覚は無いんでしょうね。私も使いませんが、折り畳み傘って値段が張る割りには台風などの強風で一発で壊れますからね〜。多分、沖縄では折り畳み傘の販売数は全国でもかなり少ないかも?まぁ先のビニール傘も少ないと思いますが・・・

まぁ今日は那覇など本島の天気は問題無いと思いますが、八重山でも特に本土(高気圧)から遠い、与那国や波照間では雨には注意しましょう。でも同時に風も強くなるので、傘より濡れても問題の無い装いで。まだ気温が高いので、半袖半ズボンにビーサンなら、雨でもOKですよね〜。

そーいえばまだランニング時以外で、靴下を履いたことが無い^^ゞ(常にビーサンw)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/11/04-05:56 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲