先日の沖縄土産に関するツイートの反響があまりに多かったので、ブログで書き直します。元を正せばニュースで「沖縄観光リピーター、土産購入鈍く」というものがあったのでつぶやいたもので、その反響からしてもこのニュースのように定番の沖縄土産にはあまり魅力が無い現実のようですね。
個人的には沖縄に住んでいて本土に持って行く土産にはいわゆる「定番」ものはまず買わないですし、何よりもともと本土出身の身なので自分がもらって嬉しい物という感覚でお土産は買えますしね。
なので定番のこれらはもらっても嬉しくないので、まず買いません^^ゞ
・普通のちんすこう(油っぽくて美味しくない)
・紅芋タルト(見た目/色だけで味は普通)
・ミミガー(美味しくない・・・)
・豆腐よう(沖縄の人でも食べない)
・普通の泡盛(本土の人はあまり好まない)
そしてツイッターでもつぶやいた個人的によく買うお土産。
・夏ならマンゴーやドラゴンフルーツ(露地物)
・アグリハウスこちんだの海ぶどう(1パック200円とかで常温保存)
・呉屋のアンダギー(1個50円)
・伊江島の黒糖ピーナッツ(角切りなど手に入りにくいものがおすすめ)
・石垣島の辺銀食堂ラー油(最近はペットボトル入りのものも有り)
あと変わり種?でこんなものも買っていきます。沖縄に行ったことがある人には喜ばれます。
・沖縄そばのカップ麺(スーパーで1個100円以下で購入)
・ルートビア缶(スーパーで1本50円)
・ショコラちんすこう(種類も多いし100円台の小袋もあって配るのに最適)
・請福ゆず(これはまぢで美味いので一度飲んだ人には超喜ばれる)
・タコライスの素(お土産というかみんなで食べる)
・ポークランチョンミート(1缶200円以下で買える)
とにもかくにも言えることは「国際通りでは買わないこと(笑)」。あそこで売っているものは定番ばかりだし、上記の変わり種でも超ぼったくり価格。強いて言えば国際通りのドンキホーテだけは通常価格で販売しているのでおすすめですが、お土産屋で買うのはダメですね。あとアーケード街も国際通りに近いお店はダメ。公設市場周辺もぼったくり価格なのでダメなので、それを通り過ぎた先の新天地や大平通り(壺屋近く)まで行くのがおすすめです。
そして沖縄土産を買う場所で一番いいのはやっぱり「スーパー」ですね。沖縄のスーパーならどこでも沖縄土産(地元の人が本土に持って行く用)を取り扱っていますし、普通のコーナーでも沖縄なら普通のものでも本土なら変わったものも多いですからね。しかも安いし、沖縄土産ならスーパーで買うのが一番です。国際通り近辺でもちょっと足を伸ばせば「マックスバリュ」や「りうぼう」や「サンエー」もありますからね。
ちなみに今まで本土に買っていった沖縄土産で一番喜ばれたのは、意外にも「沖縄そばのカップ麺」だったかな?これなら通年で買えますからね。もちろんマンゴーはもっと喜ばれますが、なにせ露地物でも高いし、6〜8月という季節限定なので通年のお土産にはなりませんからね。ちなみに「海ぶどう」は好き嫌いがありますので、買う場合は相手を選びます。
会社などに買っていくものだと「ショコラちんすこう」の小袋が一番かな?最近は種類も豊富でミルクチョコ、ビターチョコ、ホワイトチョコ、マンゴーチョコ、ストロベリーチョコなどいろいろ。しかも小袋だと1つ100円台なので多くの人数に配る場合は小分けしなくていいので便利。あとアンダギーも1個を4つとか8つに切って、会社のみんながつまめる場所に置いておくって感じにするといいですよ。アンダギーは1週間とかもちますので、意外とうけもいいです。
ちなみにフルーツや野菜は、沖縄で売っているものでも外国産や本土産のものも多いので注意しましょう。そういう意味でも「アグリハウスこちんだ」のような共同売店で売っているものがおすすめなんですよね〜。スーパーや公設市場周辺などでは平気で外国産のものを売っていますからね(中には産地を書いていないものも)。なによるフルーツや野菜は「重い」し傷みやすいので、買う場合は郵送するのがおすすめですね。
とにもかくにも沖縄土産は買う場所が決め手。おすすめなのは「スーパーマーケット」「農協系の共同売店」かな?あと国際通りでも「ドンキホーテ」だけはおすすめかな^^ゞ最近は某国の人であふれかえっているけど(/_;)
沖縄で買ってくるのは、野菜か果物ばかりです。それも直売所ばかり…
宮古島によく行くのですが、お菓子ならモンテドールのバナナケーキですね。
野菜はあたらす市場でよく買います。
本島に行っても、国際通りで買う物はありませんよね〜
この記事はうんうん!と頷きながら、読みました!
あと最近買ってリピートしようと思ったのが、御菓子御殿の生紅芋タルト!空港で冷凍されて売られてました。むっちゃおいしかったです☆
宮古島だと定番はバナナケーキですよね。あと沖縄好きな方へはうずまきパンとか。私も帰りの空港へ行く前に「あたらす」は必須です。でもたまに普通にレタスとかも買って帰ります(笑)。そのまま那覇の家行きなのでスーパー感覚w
>さふぃあさん
生紅芋タルトですか?知りませんでした。っていうか知る機会が沖縄に住んでいるとありませんけどね^^ゞ情報ありがとうございます。今度買って食べてみるかな?
念の為、「アグリハウスこちんだ」は共同売店ではありません。
「農協系の共同売店」というのも存在しません。
おそらく管理人様は「農産物直売所」と「共同売店」を混同されています。
両者は全く別のものです。
「農協系の農産物直売所」なら意味が分かります。
せっかく沖縄の有用な情報を発信されているので、ぜひ正確に伝えて頂きたいです。
でも語弊がある部分については今後、修正いたします。御指摘ありがとうございましたm(_ _)m