台風15号や16号の到来時期から、日付変更ラインの東にある複数のハリケーンがラインを越えて台風になりそうな感じでしたが、そのうち1個がついにラインを越えて台風エリアに入ってきました。
元ハリケーン「キロ」が越境台風17号「キロ」に昨日なりました。
といってもまだそのライン上ギリギリの状況なのでまたハリケーンに戻る可能性もありますが、どっちに付け日本の遙か東の海上のものなので沖縄はもとより本土までやってくる前に消滅しそうですけどね。既に緯度としても沖縄と同じぐらいまで北上しているので、これからさらに北上すれば海水温も低くなってくるので台風として勢力を保つのは難しいでしょうしね。
現在の中心気圧は「950hPa」もありますが、これ以上の勢力アップは無さそう。移動速度もかなりゆっくりとして西へ徐々に進んでいますが、万が一沖縄や本土近海まで来たとしてもいったい何時になるやらのレベル。本土まで「4000km」、沖縄まで「5000km」。現在時速10kmにも満たない速度なので、そのまま真西に進んでも3週間もかかりますね。3週間以上も台風の状態を保つことはなかなか無いので、気にする必要は無いとは思いますが・・・
でも気象のことで確実なことはありませんので、まさに「万が一」のためにもこのブログにも綴っておきました。さすがに日本近海の進路図はあまりに台風が遠いので描きませんが、これを描くようになるとかなりヤバイレベルとの証拠なので、できる限り描かずに済むようになって欲しい次第です。
ちなみに越境台風の他には台風のタマゴがいっぱい作られるマリアナ諸島近海にはぽつぽつと気になる雲がありますが、すぐに台風になるレベルではありません。むしろすぐに消滅しそうな状況なので、先の越境台風以外はしばらく心配要らないと思います。むしろここ最近の日本列島近海の「秋雨前線」が気になる限りで、沖縄はまだ一時的なスコールで済んでいますが、本土はエリアによっては記録的豪雨になったり、秋雨というより「梅雨の長雨」って状態のエリアもあるようですね。
今朝の那覇も夜中にひと雨あったみたいですが、朝の現在は雲も切れて朝日が差し込んでいます。台風直後は不安定な空模様でしたが、ここ最近は比較的安定していますね。ホント、先の8月が例年の9月の台風シーズンみたいで、この9月は例年の10月のような穏やかな気候。本来の台風シーズンの9月になって、越境台風こそ発生しましたがしばらく他の台風の心配が要らないのはいいことなですが、ちょっと気になります。
梅雨も1ヶ月前倒しで早かったですし、台風シーズンも1ヶ月早いとすると、本来最も気候がいい時期の10月が11月のような冷たい北風が吹かないように祈るばかりです。
とにもかくにも越境台風17号発生。ちなみに平年のこの時期の台風発生個数は14.1個なのでまだ多いものの、この先、越境台風以外が発生して到来する可能性はかなり低め。なので平年並みの台風の個数に落ち着きつつあります。一時はどうなるかと思いましたけどね〜(例年の倍以上だった時期も)。
2015年09月02日
越境台風17号発生?出現?沖縄や本土への影響は無いと思いますが・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/09/02-06:16
| Comment(0)
| 沖縄台風/災害情報
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)