ページの先頭へ△

2015年08月26日

台風15号直撃から3日。旧盆。未だ1000世帯が停電中の石垣島。

今日から旧盆に入る沖縄です。初日は迎え日の「ウンケー」。八重山では「ンカイピー」というのかもしれませんが、一般的には「ウンケー」の方が印象が強いですね。しかし台風直撃から3日が経過する石垣島ですが、未だ約1000世帯が停電中。

エリアは東岸の「登野城,大浜,宮良,白保」と西岸の「新川,崎枝,名蔵」。どうやら石垣島北部は停電が解消されたものの、島の西岸と東岸のエリアに限っては停電が残っているようです。3日経過してまだ停電していると言うことは根本的な原因があって復旧できないってことなんでしょうね。簡単な断線とかではなく、機器そのものが故障して交換がきかないものがあり、その機器や部品を載せた船待ちという可能性も。

そうなると9年前に石垣島に大きな影響をもたらした台風同様に、1週間近く停電なんてエリアも残るかもしれません。しかも今日・明日・明後日は旧盆なのに停電とは・・・ちなみに西表島でも上原エリアの一部で停電しているようですが、他は特に停電情報がありません。特に今日は波照間島で「ムシャーマ」が行われますが、もともと波照間島は与那国と石垣を除く八重山の島で唯一発電所を持っているので、発電所そのものが壊れない限りは問題無さそうですね(他の島は石垣からの海中送電だったと思います)。

もちろん石垣島でも今日から旧盆なので「アンガマ」が行われますが、真っ暗な中行われるエリアもあるのかもしれません。どうか今日中に停電からの復旧を!と思いたいところですが、先の話のように根本的な原因だと無理なのかな?

どうにか旧盆前期間に台風が最接近しないで良かったと最初は思いましたが、まさかの記録的台風による甚大な影響で旧盆まで引きずるとは思いませんでした。

残り1000世帯。少しでもこの旧盆中に停電から復旧し、いつもの生活に戻ってご先祖様を迎え、そして見送ることができることを願っています。

あと停電以外に船の欠航で島の物資がかなり不足しているんですよね。しかも旧盆直前になって海が荒れたために、旧盆用の物資が全く足りていないとのこと。沖縄本島はこの台風による影響をあらかじめ予測して早めに調達していたので問題無いのですが、離島だとなかなかそういうこともできませんので、今回の台風でモロに物資不足に陥ってしまったらしいです。

電気無し、物資不足、そして台風のしっぽでまだ雨が残っている今年の旧盆。

物資はすぐには無理ですが、電気はやりようによっては復旧できるかもしれませんので、少しでも早い送電の再開を願っています。でもこのネガティブな要素を吹き飛ばすためにも今日のムシャーマやアンガマは無事に行われて欲しいですよね。ムシャーマは「ミルク」という白いお面がちょっと怖いですが(笑)、アンガマの木製のお面は愉快な表情なので明るい気持ちになりますよね〜。

旧盆ならではの仮装行列(笑)で台風の影響を吹き飛ばしてもらいたいものです。

とにもかくにも台風15号は過ぎ去りましたので、あとは電気やライフラインの復旧、そして物資不足の解消を願うばかりです。

ちなみに台風16号は既に消滅。台風15号はまだ勢力を保っていますが、既に日本海に抜けていて大陸に近づく頃には消滅して温帯低気圧などに変わると思います。あと日付変更ライン近くに越境台風になるかもしれないものがもう1個増えて2個ありますが、それほど心配はいらないかもしれません。むしろフィリピンとマリアナ諸島との間にある雲が昨日あたりから気になっているのですが、まぁ気にしすぎても仕方ないことなので今のところ静観するのみにしておきます。

今は旧盆の3日間を有意義に過ごすことが何よりですね。私は特に何もありませんが^^ゞ(普通の平日です)



posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/08/26-05:51 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲