本土では真栄田岬の「青の洞窟」が有名ですが、実を言うと離島にはこの手の「青の洞窟」って多いんですよね。あまりメジャーになっていませんが、どのみち海に囲まれた離島だと高い断崖がある場所だと波の浸食によって洞窟状になっていることが多いんですよね。
真栄田岬も断崖絶壁の下に洞窟があったと思いますが、伊良部島も断崖絶壁が多い島なのでこの手の洞窟は多いんですよね。でも離島だとそれほど観光化されていないのであまりメジャーじゃないですが、でも伊良部島の場合は海の透明度も高いのでその青色も真栄田岬より上かな?何より真栄田岬のように人でごった返すことがないのがメリットですね。まぁ真栄田岬は泳がなくても岩場を伝って歩いて行けますのでその点、離島の洞窟は泳いだりカヌーだったりかなり努力しないと行けませんからね〜^^ゞ
でも青の洞窟まで行かなくても伊良部島ならポイント次第では同様の透明度の高い海が望めるので、今回の壁紙のような青々した海の色を望めます。もちろんちょっと海中に潜って海面を見上げるような努力やテクニックが必要ですが、この青色と差し込む光が言葉になりません。
最近は魚や珊瑚よりもこの水面の裏の光景を見るのが楽しみなるぐらい。しかも伊良部島だと先の話のように透明度が高いので写真を撮るのが楽しいです!^-^!
でもその伊良部島は大橋開通で今後どうなるかわかりませんし、何より気になるのは大橋建設によって潮の流れが変わって、今までの透明度の高い海が濁る可能性もあります。なにせ伊良部島側は大橋だけじゃなく「海中道路」と呼ばれる海を埋め立てて作った道路もありますので影響は宮古島より大きそうですので。何より大橋開通で日帰り観光客が増えるので人が多くなると環境負荷も大きくなり、その結果自然が破壊されるなんてことも・・・。そして先日のような事故も増えますので大橋開通で島に行きやすくなり島の人の生活も便利になったと思いますが、ネガティブ要素も気になるところです。
それはさておき、今回、伊良部島の青々した海を紹介したのは、まだ1文字も書いていませんが(笑)、「旅コラム」で今回は伊良部島のまさに「青の洞窟」を綴る予定。とかく真栄田岬のものばかりが知られているので、多くの人に伊良部島にもあることを知ってもらいたいので夏休みが終わる前に公開できるようにがんばります!
ちなみにその旅コラムで沖縄以外の記事も書いていたんですよね〜。特にブログやホムペでも紹介していませんが、そのうちこのブログでも紹介しますね(現在1本ペンディング中なのでそれ待ち)。
まずは台風15号ですけどね。宮古や伊良部にも何かしら影響がありそうなので、どうか来週末は台風の影響があると思いますので泳ぐのは控えて欲しいものです。先日の伊良部島の渡口の浜での事故も台風の余波がある時期でしたのでお願いしたい次第です。
伊良部島〜青の海裏
伊良部島〜青の海裏逆光
<離島ドットコムの壁紙コーナー>
2015年08月16日
伊良部島では知る人ぞ知る「青の」なんとか。洞窟もいいけど何気ない海でも体験!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/08/16-06:30
| Comment(0)
| 沖縄離島ドットコム
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)