
台風14号は本土に大きな影響が無いまま通過していきそうですね。もちろん小笠原や伊豆諸島にはそれなりの影響はあったと思いますが、先の13号時の八重山ほどじゃないと思いますのでひとまず落ち着きそうですね。
でも昨日は何故か北海道で豪雨だったみたいで場所によっては1時間に100mmとかいうまさに先日の沖縄の台風13号レベルの雨。でもこれも少なからず台風14号が本土の近海にいて湿った空気を送り込んだ影響もあるんでしょうね。ホント台風って直接的な影響だけじゃなく間接的な影響もあるのでやっかいなんですよね。特に本土は「山」があるのでそこに湿った空気がぶつかると大雨になりやすい。沖縄には「山」が無い分、その点天気を読みやすいんですよね〜。
もちろん沖縄でも遠方に居る台風の間接的な影響もありますが、それでもある程度は読めますのでまだ楽ですが、本土の場合は全く予測できませんよね〜。まだ今日も北海道や東北で不安定な天気になりそうなのでお気を付けを。
そして台風としては消滅したはずの台風13号の雨雲群が大陸に行った後、偏西風にのって本土まで到達。現在九州北部でかなりの激しい雨になっているようです。もちろん台風では無く通常の低気圧として到来していますが、それでも元台風13号だけあって雨雲の密度は高いので今後もかなりの大雨になるエリアも多そうです。というのもこの九州まで到達している元台風13号(笑)は徐々に東へ移動中。太平洋側まで影響があるか否かはわかりませんが、少なくも今日・明日は九州、明日は近畿、明後日には北陸あたりで大雨がありそうです。せっかくのお盆休みなのに地域によってはかなり不安定な天気になりそうな本土です。
逆にお盆休みが無い沖縄はしばらく安泰かな?フィリピン近海の気になる雲もほぼ消滅傾向ですし、マリアナ諸島近海の雲の塊は台風15号になりそうですが当分動きは無さそうですからね。週間天気予報ではお盆休み後半はイマイチな沖縄の天気ですが、多分大丈夫じゃ無いかな〜?(根拠ないけどw)
でもやっぱり気になるのがマリアナ諸島近海の気になる雲。ほぼ台風15号のタマゴといっても過言じゃ無いレベルまで来ています。もし台風になったら14号のような北上はせずにいつも通り太平洋高気圧の南側を進んで沖縄方面に来そうなんですよね。13号やその前の9号のように・・・
結局のところ台風の進路図はこの15号の懸念が払拭されない限りは続きそうです(/_;)
多分、14号はフェードアウトないし消滅するのが先か、15号が発生ないし熱帯低気圧化するのが先かってレベルになりそうなので、結局この台風ブログは休みが無さそうです。でも本土や沖縄に接近するものが無いだけでも楽ですけどね。特に13号と14号の同時発生など複数の台風があるときは一番大変でしたからね〜。もし15号が発生しても今のところその1個で済みそうなので。
まだ台風15号が発生すると決まったわけじゃ無いので今後も消滅する可能性もありますが、まだしばらく台風ブログは継続しないとね。どのみちお盆休みが無い沖縄なのでいつも通り過ごすだけですが^^ゞ