
沖縄としての台風モードはようやく終わり、昨日は早い時間から宮古や八重山では青空も広がっていたようですし、沖縄本島はやや遅れて夕方ぐらいからようやく天気が回復。そして今朝は良い感じの朝焼けの空模様を迎えています。この晴れ模様の空が続くと良いですね〜。なにせ7月に入ってからずっと台風モードでしたし、途中晴れる日もあったものの天気図の中には必ず台風があっただけにこの1ヶ月半はかなり疲れました。
もちろんまだ台風14号は日本海域に居ますし、本土への影響も少なからずあるみたいなので油断はできませんが、とりあえず「沖縄」としてはしばらく警戒の必要は無さそうなのでほっとひと安心。まだイヤな感じの雲は残っていますが、まだ渦を巻いている状態ではないので少なくとも1週間は安泰かな?まだこの先も台風14号の影響で気圧配置が不安定になりそうなので安定した晴天ってわけにはいかないかもしれませんが、まぁ台風到来の心配をしなくていいだけでも気が楽です。
でも八重山に最接近した台風13号の猛威。台湾や中国ではもの凄かったみたいですね。台湾では犠牲者も出てしまったみたいですし、中国でも大規模な停電(といっても人口が多いので対象人数が多いだけかも)だったみたいですね。でも海外のこういう情報は入ってくるのに、沖縄の離島の情報になると何一つ入ってこないというのもおかしな話。同じ日本なのに日本より海外の情報が先というのもちょっとね。まぁ理由は沖縄の離島で人的被害が無かったからだとは思いますが・・・メディアって人的被害が無ければ島への被害が少なかったと勝手に判断しちゃいますからね。
ちなみに島の人の話では停電は今回無かった(範囲が少なかった)もののいろいろ不都合もあるようです。与那国島では携帯電話が繋がらないらしいですし、あと家屋などへの影響もいろいろあるみたい。でも沖縄でも離島になると台風対策は万全ですし建物も強いのでなかなかニュースになる(ネタになる)被害が出ないんですよね。もちろん被害が最小限で済むことはいいことなんですが、それに対するメディアの対応が毎回嫌気が差します。しかも全国ニュースだけじゃなく沖縄のローカルニュースでも離島の状況はほとんど取り上げませんからね。同じ沖縄なのにね・・・
まぁ今回もまた週末に台風の影響が出てしまいましたが、今週は本土ではいわゆる「お盆休み」になると思いますので、しばらく沖縄は良い天気が続きそうなので沖縄旅行にお越しの方にはいいタイミングかもしれませんね。ただ海は今日ぐらいまでまだ波が高そうで濁りも残っていると思いますので、泳ぐなら明日以降かな?海って見た目は穏やかそうでも中の流れが速いことが多いのでまだ海では警戒をして欲しい次第です。
そして本土ですが台風14号の外側の雨雲が一部関東沿岸にかかったりするかもしれませんが大幅な天気の崩れは無さそうですね。そもそも台風14号としての勢力を保てない気もしますし、偏西風に乗って東へ抜けきれば本土も安定した天気に戻ると思います。
ただ今週後半あたりで先の台風13号から変わった熱帯低気圧?が西から本土へやってきそうなのでどういう影響があるかわかりませんが何かしらの影響が特に西日本に出そうです。どうかお盆休み本番の8/13-15に影響が残らないことを願っています。
あとフィリピン近海にある台風13号の落とし物もまだ残っていますので、台風ブログはもうしばらく続くかな?それでも直接的な影響があるものはしばらく来ないと思いますのでそれだけでも気が楽です。この1ヶ月半、ホントにきつかったですからね(/_;)
いつもの安定した天気が続く8月に早く戻って欲しいものです。。。