今や沖縄だけじゃ無く本土も夏場は朝でも夜でも気温が高く、マラソンシーズンがオフでもある程度は走っておかないと体調維持ができないのでいつ運動するか悩みますよね。タイミングを間違えるとトレーニングが逆効果になりかねませんので、夏場のトレーニングはホント考えさせられます。
最近は朝でも夜でもロードは暑いので冷房が効いたトレーニングジムを利用するようになりましたが、いかんせんトレッドミルなどのマシンは単調で面白くないですよね。その点ロードは変化があったり町の様子を楽しめたり、暑くてもやりがいはありますはとにかく暑い(笑)。マシントレーニングなら問題無いのですが、ロードだと1時間も走ると最後は意識が朦朧。視界がかなり狭くなるほど。特に風が無い日は終盤どころか中間地点ぐらいから意識がヤバイですからね^^ゞ
ロードを走りたくてもこんな状態になるとなかなか走れませんよね〜(今朝走ったけどちょっと後悔w)。
なので風が無いときは自分で風を作る(感じることができる)バイクトレーニングをするようにしていますが、これもまたいろいろありますよね。特にこの週末、移動がてらにトレーニングで片道2時間近く自転車に乗っていましたが、その途中でかなりヤバイ状態に!?
もちろん週末は猛烈に暑く風が無かったのでたまには自転車でトレーニングついでに移動もしてみようと思って久々に乗りました。身体が慣れていなかったのもありますが、その途中の上り坂。後ろにぴったりくっついてくるイヤな感じの他の自転車がいたのでペースを落とさず坂を上りきったら何も無いような場所に信号があってしかも赤。上り坂で息が上がりきっているところに猛烈な暑さと強烈な日差し。心拍数は上がったままで全然収まらず逆に信号待ちの間はさらに上がったみたいであわやのブラックアウト寸前。
どうにか信号が変わったので動き出すものの視界は狭くかなりヤバかったので、近くのコンビニに避難。っていうかコンビニの軒先の日影に避難してどうにかブラックアウトするのは避けることができました。でも立つことはできずしばらくは座ったままで意識がはっきりするまで休んでいました。その後、立てるようになったのでコンビニに入って涼んで飲物を買ってどうにか回復。でもランニングでここまでヤバくなることは無いので、自転車って怖いな〜って思いましたね。
自転車は移動中なら風を感じることができて暑さは和らぎますが、信号などで止まった瞬間は猛烈に汗が噴き出しますよね〜。しかもシャレにならないレベルの汗が・・・
風を切れても夏場の自転車移動も危険ですね。もちろん信号待ちが無いなら自転車は夏にはいいのですが、そんな道は沖縄でも無いですからね。むしろ自転車は速度が出るので信号待ちする回数もランニングより多め。ストップアンドゴーを延々繰り返すので夏場のトレーニングには向かないのかな?なんて思えましたね。しかもランニングなら歩道を走れるので日影も選べますが、自転車だと車道走行なので日影はほとんど無いのでホントに厳しいですね。
ランもダメ、バイクもダメ、沖縄じゃ登山はできないし、やっぱり夏は「泳ぐ」しかないのかな〜^^ゞ
でも海での泳ぎってそんなに遠泳するわけじゃないのであまり運動にはならないんですよね。プールで延々何キロも泳いでいる方がトレーニングにはなるのですが、そういう意味では自転車もジムのエアロバイクを使えばいいだけの話(信号待ち無しの意味)。結局、夏の運動は外でやるよりジムなど室内でやる方がいいのかな〜?なんて思ったりしています。
ちなみに沖縄で朝晩の気温が落ち着いて運動しやすくなる時期は10月中旬の台風シーズン終了以降。それまでは朝晩でも25度以上の熱帯夜続きなのでなかなか厳しいですね。その台風シーズンが終わると北風になるのでようやく外での運動がしやすくなります。まだ2ヶ月以上も先の話ですが・・・
私も赤い尿くらいまでなので、たいして気にはしていませんが、川越の老人みたいに寝たまま熱中症というのもありますからね。
東京で私のレベルでも10キロで4分くらいの差が出ます。沖縄じゃもっと出るでしょうね。
2ちゃんねるでも夏の走り込みが討論されていますが、納得できる回答は出てきません。
筋トレじゃランニングの代わりにはなりませんし、難しいですね。
トレッドミルによっては本体に送風機能がついているものもあってあれは素晴らしいですねwww
毎日暑すぎて7月入ってから外RUNしてません…
いつか久米島マラソンに出たいのですが、夏走り込めないのがなぁ…
この時期に外走ってられる方はホントすごいと思います。
まぁガチで走るのでは無く島を楽しむって割り切ると良いかもしれませんね。
しかしここ数日の本土の気温の高さ。日中走ると命に関わりますね^^;;;