ページの先頭へ△

2015年06月30日

今年は奄美が豪雨で沖縄が渇水傾向。ともに極端。中間が一番なのに・・・

昨日の沖縄は当初の予報では午後に一時雨とのことでしたが、結局雨無し。その代わりに湿度が高くて午後は猛烈に蒸し暑かったです。っというのも昨日は沖縄こそ雨は無かったものの、梅雨前線がかなり南下し、奄美エリアまで到達。

またしても奄美では猛烈な豪雨を記録した島もあったみたいです。

先日は沖永良部島で1時間の降水量が観測記録を更新し、最近では奄美大島で6月としての観測記録の降水量を記録。そして昨日の雨は今度はその2つの島の間にある徳之島で24時間の降水量がそれまでの6月の記録の倍。24時間で「400mm」近い降水量になったらしいです(それまでの6月の記録は186mm)。

しかも昨日は沖永良部島でも24時間で「100mm」を記録し、奄美全般で猛烈な豪雨の1日だったようです。

でも沖縄に最も近い与論島では24時間にたったの「3.5mm」・・・

同じ奄美諸島でも与論島以北か以南で状況が明確に違っていますね。

ちなみに昨日の沖縄はほぼ全域で「0mm」の降水量。

つまり与論島までが沖縄同様に梅雨明けエリアで、与論島以北の沖永良部島から北は梅雨のピークといった感じなんでしょうね。

この状態が今月に入ってからずっと続いていますので、明確に水事情に直結してきています。


沖縄は超渇水傾向で、奄美は増水パンク傾向。。。


ちなみにこの梅雨の境界の与論島はもともと海水淡水化装置で水供給されていますので、あまり梅雨に左右されませんので、なおさら奄美と沖縄との水事情の差が出てくるんでしょうね。その奄美の多すぎる雨を少しでも沖縄にくれればバランスがとれるものの、なかなかうまくいきませんね(/_;)

特に昨日からの徳之島での豪雨は完全にキャパを越えていますので、土砂災害など心配になります。しかも徳之島には河川があるのでその増水も気になるところ。

しかも今週末に徳之島ではトライアスロン大会がありますよね。

まぁトレイルとかじゃないので、舗装路ならそんなに影響は無いとは思いますが気になります。

でもこの豪雨で梅雨明け傾向に向かってくれれば天気も海も安定するかもしれませんので期待しましょう。

そもそも奄美の平年の梅雨明けは昨日の「6月29日」なのでそろそろということでトライアスロン大会までに奄美が梅雨明けすることを願いましょう。


その前に沖縄。少しは涼しくなって欲しいものです(/_;)

今朝も那覇で29度近い最低気温。そこに中途半端なスコールがありましたので今朝の沖縄は猛烈に蒸し暑いです。そして八重山に関しては石垣島で最低気温が「29.7度」と暑さのレベルを超えています。しかも石垣市街はコンクリートとアスファルトの塊で、エアコンの室外機も多いので町中の暑さはすごいことになっているでしょうね。。。

現在、赤道近海に台風のタマゴのさらに一歩手前のような雲が何カ所かありますが、ここまで暑いとその雲にさえ期待したくなります。

明日から7月。

はたして今年の7月はどうなるんでしょうね。暑さも記録更新になるか否か?

先の雨同様に気温も「平年並み」が欲しいものです(/_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/06/30-07:35 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲