どうも那覇に住んでいると「ハーリー」といえば新暦の5月3日〜5日の「那覇ハーリー」を思い浮かべてしまいますが、実を言うと那覇のハーリーはGWの集客のために行われているもので実際はまだハーリーを行う時期じゃないんですよね。
本来は旧暦の5月4日。
2015年は今日こと「6月19日」と言うことらしいです。
別名「ユッカヌヒー」。
「ゆっか(四日)」+「ぬ(の)」+「ひー(日)」ということで旧暦5月4日のことってだけなんですけどね^^ゞ
今日はウミンチュたちにとって大切な日で、様々な祭典やサバニによる競漕が行われ、そのハーリーが行われる港などの会場では特設のおもちゃ売り場が設けられ、子供達の健やかな成長を祝うという「こどもの日」でもあるらしいです。
でも那覇市街だと既にハーリーは終わっちゃっていますし、そもそも港と行っても様々な船が往来するのでさすがに今日は那覇でハーリーは無理ですからね。
その代わりに那覇近郊の糸満などではかなり盛大にハーリーなどが行われるらしいです。
周辺道路が渋滞するほどらしいので、今日、糸満界隈を通られる方はできれば海側の国道は避けた方がいいかもしれませんね。まぁ最近はバイパスができましたので、以前のように国道331号線本線のみに依存していないのでどうにかなるとは思いますけどね。
もちろんハーリー観戦?に各地の漁港に行ってみるのもいいと思いますが、この暑さなので私は特にハーリーは見に行きません^^ゞ
っていうか新暦のGWに那覇ハーリーですが見ちゃいましたしね^^v
港や地域によってハーリー開催の時期が変わるかもしれませんので、もし見に行かれる際はその漁港がある市町村の観光協会に聞いてみると分かると思います(さすがに漁港に直接連絡はなかなかできませんしそもそも今日は繋がらないと思うw)。
このハーリーがあると例年なら沖縄もそろそろ梅雨明けって感じなんですけどね〜(今年は既に梅雨明けしちゃっていますが^^;;;)
2015年06月19日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)