昨日は那覇でも「32.2度」まで上がりましたが、昨日は昼ぐらいから南風が強くなり、もしかして「夏至南風」?って感じでしたので意外と風通しが良い場所では過ごしやすかったです。でも宮古や八重山は那覇より1週間以上先に梅雨明け状態だったので既に強い南風は収まっているようで、昨日の宮古や八重山では各地で33度以上を記録。
中でも波照間島の空港付近では沖縄でも今年初の「34度台」を記録。
しかも昨日は面白いことに3つの離島の空港で6月としての最高気温の観測記録を更新したようです。
・波照間空港 34.0度(6月の観測記録更新)
・宮古空港 33.5度(6月の観測記録更新)
・久米島空港 33.0度(6月の観測記録更新)
ちなみに与那国空港も「33.1度」と観測記録にこそならなかったものの、今年最高気温を記録。那覇空港も今年最高を記録したものの、他のエリアがあまりに気温が高かったので「31.6度」と聞くとなんか涼しささえ感じますね^^ゞ
しかも昨日の本島は風が強かったので特に空港周辺は風が抜けるのでなおさら過ごしやすそうに見えていまいます。
でも30度を超えているので十分うだるような暑さなんですけどね〜^^;;;
ちなみにまだ梅雨明け発表されていないのに沖縄よりも気温が高かった奄美大島名瀬は波照間島にこそ勝てないものの、昨日も「33.4度」と相変わらずの猛烈の暑さのようです。
反面、沖縄でも低い気温を記録する傾向がある渡嘉敷島では昨日の奄美・沖縄エリアで唯一「真夏日」を記録しなかったんですよね〜。唯一の30度未満。といっても「29.9度」と誤差の範囲でしたけどね。
渡嘉敷島同様に気温が低めになる傾向がある本島南部東岸の糸数でも昨日は「30.1度」と、同じ沖縄でもなんか避暑地に感じちゃいますね。特に本島南部東岸は実際に済んだことがあって、確かに那覇よりは涼しかったですね〜。
といってもその渡嘉敷島でも平年のこの時期の気温より「+2.5度」もありましたし、久米島空港に関しては平年の気温より「+3.7度」と猛烈に暑い。
今年は梅雨明け前からこんな感じで気温が高かったので、季節感が完全に麻痺していますね。
今の空気の感覚からするとカレンダーを見なければ7月下旬ぐらい。
まさに1ヶ月先の暑さがもう来ている感じです。
沖縄には山が無いので本土のようなフェーン現象が起こらないので気温は35度までしか例年なら上がらないのですが、今年の夏はなんか観測史上最高気温をどこかしらで記録しそうな予感。っていうか記録しそうな今のこの暑さ(/_;)
ちなみに沖縄の最高気温の観測記録は「2001年8月9日午後1時7分」の「35.6度」。しかも那覇で記録!!!
・・・本土の40度前後の気温には遠く及びませんが^^ゞ
ついに沖縄も人間の体温並みの気温帯に突入かな〜(/_;)
となれば一か月先は東京もそんな気温になりそうですね。
今は天気の悪い日が続きますから、比較的涼しい日ばかりです。
ここのところ土砂降りと急にやむの繰り返し
天気予報もあてにならない状況が続いていますよ。
ここまでは日照量も少ないとのことですが、今年の夏はどうなることでしょうね。
沖縄に避暑の時代が本当に来たりしてって感じです。
本土は日照不足かもしれませんが水事情はいいですよね。沖縄は完璧に水不足傾向なのでついにサトウキビの渇水対策を行う段階まできています。
まぁ来月になって本土が梅雨明けすれば沖縄に台風が来るようになるので恵みの雨だけは期待したいですね。暑さも今よりほどほどに^^ゞ