今年の沖縄は宮古や八重山は5月末には梅雨明け状態で、沖縄本島も6月初旬には梅雨明け状態でしたので、実質6月に入ってからは沖縄ではほぼ全域で梅雨明け状態。
梅雨明けすれば当然気温も上がって暑くなりますが、この6月に入ってからのランニングだけじゃなく運動そのものに言えることですがかなりヤバイです^^;
暑すぎて意識が朦朧(/_;)
さすがにプールで泳ぐときだけはそういう感覚は無いのですが、泳ぎ以外の運動は何をしてもあまりの暑さに30分もすると意識がヤバくなってきて、1時間もするとかなり意識が朦朧としてきます。
特に無理して運動しているわけじゃなく、暑さを考慮してきちんとセーブしているもののこの状態。
早朝から熱中症状態。下手すれば脱水症状一歩手前。
もともと夏の沖縄では運動は1時間以内におさめるようにしていて、その範囲ならどうにか意識を保っていられたのですが、今年のこの暑さは1時間意識を保つのがかなり厳しいんですよね。しかも6月の段階でこの暑さだと7月以降はどうなるのか不安になります。
例年は6月や7月の本土が梅雨明けするまでの間は、早朝ならどうにか1時間は運動できたのですが、今年は6月もまだ中旬の今で1時間の運動が厳しくなっています(/_;)
正直、あまりに意識が薄れて身の危険すら感じる暑さ(冗談抜きに)。
なので最近はその1時間の運動を早めに切り上げて45分とかにしていますがそれでもまだ厳しい。
スポーツクラブのジムもエアコンが入っているものの、基本的にジムってかなり暑いですよね。じっとしていれば快適な室温設定になっているのでちょっと運動すると屋内なので風が無いから超暑い。
外で運動しても、スポーツクラブで運動しても暑さからは逃れられないので、残るは「泳ぐ」しかないんですよね〜^^ゞ
といっても沖縄には競泳用プールは少ないので運動として泳ぐ場所は限られます。
海はどこにでも有りますが、海の場合はあまり「遠泳」ってことはしにくい(っていうか沖まで行くと流れが強くて遠泳が厳しい)ので、海では運動にはなかなかならないんですよね。そもそも海で泳ぐと珊瑚とか熱帯魚が目的になるので「泳ぐ」と言うよりも「鑑賞する」って感じになっちゃいますね^^;
あと自転車の場合は自分で風を切れるので夏場は涼を得やすい運動なのですが、いかんせん自転車の整備が大変だし、何より沖縄の道は自転車が通らない前提で車を運転しているので、普通に道路を通るだけでも命の危険を感じます(/_;)
離島なら自転車移動も快適なのかもしれませんが、沖縄本島の那覇やその近郊になるとホントに自転車移動は怖いです。
外の暑さもさることながら他の要素も考えると、この夏の運動による体調管理はどうしたものかと思います^^ゞ
その真夏がまさかの6月から始まっていますからね〜。
とにもかくにも「台風シーズン明け」&「夏シーズン終了」の10月後半までは忍耐かな^^;;;
どこか避暑地に避難したーーーい!!!!(本土が梅雨明けすると沖縄の方が避暑地になりますがw)
2015年06月17日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)