昨日、めでたく?ではないのですが、沖縄地方も梅雨入りし、梅雨入り発表直後恒例の激しい雨の時間もありましたが、まぁ激しい雨になればなるほど降っている時間も短く、結局傘無しでも外出できますからね(タイミング次第)。
今朝も雨は降っておらず路面も乾いています。
空はやや明るい部分もありますが、雲は多めでまさに「梅雨」って感じかな?
沖縄の梅雨って本土のように延々雨が降り続くわけでは無く、曇りがちで時折激しい雨が降るという印象なので、まぁ今朝の空模様はまさに「梅雨」って感じかもしれませんね。
それと梅雨入りしたおかげかようやく熱帯夜から解放されました^^ゞ
今朝の那覇の気温「22度台」。
昨日なんか朝の最低気温が「26度弱」と、完全に梅雨明け後のものでしたが、今朝は梅雨入りのおかげでようやく平年並みになった印象です。部屋の温度も25度前後とかなり快適。まぁ日中になると屋外でも室内でも気温は上がりそうですが、ここ最近の寝苦しさから解放されただけでも良しとしましょう^o^/
ちなみに梅雨入り発表直後は昨日のように恒例の豪雨になりますが(豪雨になるから梅雨入り発表w)、その後はあんまり雨が降ることが多く無いんですよね。しかも数日経過後には「梅雨明け?」てぐらいの晴天が多くなる傾向。
といっても今朝はまだ雲が残っていますし、雨雲レーダーを見ても西に活発では無いものの広範囲にわたる雨雲群があるので、今日の天気はそれ次第かな?
まだ雨雲群は久米島まで達していないので、沖縄本島が雨になったとしても午後とか夕方とかでしょうし、そもそも昼になると気温が上がってその雨雲群が消えていく可能性もありますので、今日の那覇は雨があるか否か微妙なところかもしれません。
むしろ宮古や八重山の方が今日は前線南下によって雨になる可能性も!?
まぁ梅雨入り発表された昨日は本島だけ雨で宮古や八重山は晴れ模様だったようですし、その昨日本島にいた前線が南下するだけかと思います。
まだ梅雨前線の位置が安定していないので、宮古・八重山が雨なら本島は雨無しで、逆に本島が雨なら宮古・八重山は梅雨明けモードって感じで日替わりの天気や気候になりそうですね。
とにもかくにも無事に沖縄地方が梅雨入りしたので、水不足傾向の沖縄本島だけに恵みの雨を「ほどほど」に降っていただき、できれば雨は夜の内で日中は晴れると助かるんですけどね〜^^;
ちなみに沖縄本島のダム貯水率は現在「52%」で平年が「68%」、去年に至っては「80%」もあったので、この梅雨の雨にはかなり期待しています。
でも去年も梅雨入り前には「60%」ぐらいしか無かった貯水率がこの梅雨期間で一気に「100%」まで上昇。
程よい雨を期待しています^^ゞ
東京もここの所、暑い日が続いていますが、今朝は4時ごろの雷で目が覚めました。
かなりの勢いで雨が降っていましたが、通勤ピーク時には嘘のように晴れ渡り
まるでスコールのようでしたよ。
一気に降ってしまうと昨年の広島みたいに土砂災害にもなるかもしれませんし、適当に降ってもらいたいものです。
もう何年も行っていませんが、与那国も観光地が減りつつあるんじゃないかって
千葉は朝から地震もありましたし、ちょっと嫌な感じです。
やや水不足傾向なのでできればほどほどに、そしてダム周辺に雨が降って欲しいものです^^ゞ
ちなみに与那国はサンニヌ台や軍艦岩展望台が復活しましたし、最西端への道もキレイになりましたし、何より今なおDrコトー効果は続いていますね。良いことですね〜。いい意味でいい印象があるようなので。