昨日の雨で急にまた冬の空気になりましたね。
今朝の沖縄。
昨日の雨上がりぐらいから北風が強くなったのはさることながら、気になるのが雨の後にもかかわらず空気がとても乾燥していること。ここ最近、手の乾燥を感じることが無いくらい適度な湿度でしたが、今朝は夜明けまでも湿度が50%台と、冬でもなかなか無いほど乾燥しています。
まぁ運動するにはいい状態なのかもしれませんが、今朝は休養日^^ゞ
気温も17度台で風が10m近くあるので、この空気の乾燥もあると半袖半ズボンでのランニングにはちょっと寒そうですけどね。
とにもかくにも「雨期(笑)」は落ち着いたようなので、今日は天気の回復を期待したいものです。天気が回復すれば日中の外出もこの空気の乾燥も相まって気持ちいいかもしれませんからね。
とりあえず朝の段階では天気はまずまずの感じなので、日中の青空は期待していますo^o^o
でもここ数日、久しぶりに沖縄でまとまった雨が降りましたね。那覇でも3日間で「60mm」の雨になりましたし、同じ南部の東岸でも「72mm」。他でも軒並み50mm前後の降水量になったので、少しは水事情の改善を望めたかな?まぁたった1日だけの雨じゃ回復とまではいきませんが、恵みの雨になったと思いますし、あと空気中のチリやホコリも洗い流してくれたと期待しています。
ちなみに沖縄では全域で50mm前後の雨になりましたが、奄美大島の南部「古仁屋」では3日間で120mmもの大雨。ここ数年の奄美は大雨が多く、特に奄美大島ではその影響で土砂崩れが多く発生し、未だに完全復旧していない道も多いんですよね。特に奄美大島は平地がほとんどないので、多くの場所で山を切り崩して道路を造成しているので、大雨の影響がとても出やすい。
まぁここ数日の雨だけじゃすぐに土砂災害にはならないと思いますが、ここ数年の奄美の状況を見ていると今年も雨が多そうだな〜って感じてしまいます。
っていうか奄美大島以上に加計呂麻島の道。島の半分は通れないんじゃないかな?ってぐらい各所で通行止めになっているので、こちらの方が心配ですけどね。まぁ加計呂麻島の場合は奄美大島側の道と徳之島側の道と両方があるので、片方が通行止めになってももう片方でどうにかなるので、そのままになっているんでしょうが・・・
とりあえず沖縄など南西諸島の雨期(笑)は一段落し、しばらくは晴天が続きそうですが、ただここ数年のこの時期の「梅雨の走り」という状況がありますので、例年のような安定した晴天が続く「うりずん」の気候はこの4月前半を見ている限りも無理かな?って思っちゃいますね。
4月の後半は離島へ行く機会が増えるので、できれば今年こそは「うりずん」の気候を期待したいのですが・・・
まぁ天気だけはどうすることも出来ませんので、あとはなるようになると気楽に考えることですね^^ゞ
2015年04月14日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)