昨日の12日に2014年の漢字が発表されましたね。
個人的には以前のブログにも書いたように「増税」の「増」を予想したのですが、その反対側の漢字になっちゃいましたね^^ゞ
「税」
半分正解?(笑)
でもこれって「消費増税」だけの話で、なんかしっくりこないんですが・・・
むしろ「増」の方がその「増税」もありますし、様々な「負担増」もあった1年でしたし、株高や円安で金融資産が増えた人もいたでしょうし、良くも悪くも「増えること」が多かった1年な気がしましたが、まぁインパクトとしては「増税」の「税」の方が強かったと思いますので、まぁ有りかな?
でもこの「税」を2014年の漢字とするほど消費増税に対するインパクトというか嫌悪感が強かったのに、今週末の選挙でその増税を実行した政党をどう判断するんでしょうね。まぁ今回の選挙はする意味性が薄いので国民は「選びようが無い」という状況になるかもしれませんので、消費増税がどうかとか以前の問題かもしれませんからね。
何を問う選挙か未だに謎^^;
でも投票は国民の「義務」なので投票には必ず行きましょう!確か午前7時から午後8時まででしたよね。これだけ時間の幅があれば行く機会はあると思いますし、投票日前日の今日でも期日前投票ができますので、投票権を放棄せずに必ず行きましょう!!!
ちなみに沖縄の2014年の漢字。
「選」かな〜?
やっぱり先日行われた沖縄県知事選での現職敗北のインパクトは大きかったですからね。あと同時に行われた那覇市長選挙、沖縄県議会議員選挙、那覇市議会議員選挙といった「4連選挙」。そして今週末の国政選挙。
選挙ばかりの沖縄だった記憶が・・・
でもある意味「選挙」の「選」だけじゃなく、県民が「道を選んだ」という意味性が強かったと思います。あと慶良間諸島が国立公園に「選ばれた」のも今年でしたよね。
正直、沖縄では「税」という印象はそんなに強くなかったかな?もちろん消費増税の影響は大きかったですが、この年末の選挙だらけの印象が沖縄では強かったと思います。
今週末が終わればさすがにも選挙はないですよね・・・
ちなみに今年の漢字は「税」でしたが、2位はデング熱やエボラ出血熱などの「熱」で分かりますが、3位は「嘘」でこれは今更って感じのような気がします。何でしたっけ?ゴーストライターとかの話でしたっけ?あれって2014年だからってわけじゃないので、この3位はかなり違うと思います。
むしろ御嶽山の噴火の印象が強かったので、その方面の言葉もありだと思う1年なのでした。
とにもかくにもあまりポジティブな漢字が思い浮かばなかった2014年。
残り2週間とちょっと。
早いものですね〜^^;;;
2014年12月13日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)