ページの先頭へ△

2014年12月10日

昨日は離島でも陸続き?4つの橋を渡ってきました^^ゞ

ワルミ大橋古宇利大橋

屋我地大橋奥武橋

宮古島だと来年1月末になれば4つの島が橋でつながりますが、それ以外だと本島ぐらいですよね。多くの橋が離島とつながっているのは。

昨日の離島はまさにその橋でつながった島へ行ってきた次第です。


でも最初は泊港から船に乗ってどこかの島へ行こうと思いましたが、慶良間だと泳ぎなしで行くのは何ですし、久米島や粟国島は日帰りするには時間的にも費用的にも辛い。当初は渡名喜島へ行きたかったのですが、この時期は日帰りが出来ないので断念(出来るのは確か夏シーズンの金曜日限定)。

あと泊港発着じゃ無いですが、久高島も候補にしていましたが、久高はやっぱり5月とかの百合が咲く時期に行きたいので今回は我慢(笑)。

宮古島や石垣島はスカイマークなら日帰りも可能ですが、いかんせんコストがかかりますし何より日帰りだとイマイチ楽しめない(もっと日数が欲しい)。


そこで考えたのがバスで北部まで行って本部半島周辺の離島へ行くこと。


瀬底島は何度も行っているので今回はパスし、伊江島と水納島はかなり行きたかったですが、先の久高島同様に伊江島は百合の時期に行きたいですし、水納島はこの時期の船の便数が少ないのでスケジュールへの制限が多いですからね。

結果、橋でつながっている古宇利島や屋我地島にしてしまいました^^ゞ

でも古宇利島にはチェックしたい場所もありましたし、古宇利/屋我地の帰りに名護市街を通れば「しまドーナツ」にも行けると思いましたので、この決断に至った次第です。


ただバス以外の移動方法が特殊^^;


「自力w」。


まず「やんばる急行バス」で運天港まで行き、そこから自力で「ワルミ大橋」を渡り、屋我地島を横断して「古宇利大橋」を渡って古宇利島へ。そして屋我地島に戻って縦断して奥武島経由で沖縄本島へ。その後も自力で名護市街へ行き、名護からバスで那覇に戻りました。

つまり自力で「運天→ワルミ大橋→屋我地島→古宇利大橋→古宇利島→古宇利大橋→屋我地島→屋我地大橋→奥武島→奥武橋→沖縄本島(名護)」って感じで合計距離30km弱!!!

まぁこの「自力」の手段が何であるかはご想像にお任せします(笑)。

なので今回は4つの橋を渡ってきましたし、自力だったので歩道からの撮影も自由自在!

ただ相も変わらず古宇利大橋では違法駐車の輩が多くて迷惑きわまりないですね。古宇利島側でも屋我地島側でもレンタサイクルがあるので、きちんと駐車場に車を止めて「自力」で橋まで行って写真撮影などをして欲しいものです。

橋の上での駐車は「違法」です。絶対に止めてください!迷惑以前に他の車が危険です。


ちなみに古宇利島では移転したパーラーに行ってカフェする予定でしたが、何故か臨時休業(ToT)

今回の北部の離島巡りも当初のスケジュールが利用施設の定休日に重なってしまい白紙になったことから計画したものなので、今回は何故かこの「定休日」や「休業日」に当たってしまうことが多いようです。

そして他にも「しまドーナツ」は半ば売り切れ状態でしたし、帰りのバスを待つ間過ごそうと思っていたお店も何でこの時期に?って工事をしていて入れませんでしたし、他にも代替カフェを検索したら今日が定休日で、ホントに今回はこの「定休」や「休業」やらにやられました(/_;)


結局無難にA&W(笑)。

まぁ北部まで行かなくても那覇にもありますが・・・




(沖縄の橋/架橋に関する意見はいろいろあると思いますが、ネガティブコメントは削除対象とします)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/12/10-08:07 | Comment(0) | 小 旅行
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲