沖縄本島でも本土でも、主要なマラソン大会って日曜日に開催するところが多いのですが、離島の大会は心なしか土曜日開催が多い気がします。といっても石垣島や宮古島や久米島といった大きな空港がある島は日曜開催ですが、小さな離島は土曜日開催が多いような・・・
ちなみに今日は土曜日。
まさに与那国島と多良間島でマラソン大会開催〜♪
第22回 日本最西端与那国島一周マラソン大会
第17回 たらま島一周マラソン大会
まさに土曜開催。
与那国島マラソンは以前参加したことがありますが、こちらは船の運航スケジュール上では日曜開催よりも土曜開催の方が利便性が良く、多良間島も船が基本的に日曜は運航しないので土曜日開催なのかな?といっても飛行機がありますし、船もマラソンの開催時間次第ではあまり影響は無いかもしれませんからね。
あと記憶の限りでは西表島の「やまねこマラソン」も土曜開催でしょ。渡嘉敷島の「とかしきマラソン」も土曜開催。「伊江島マラソン」も土曜日だし、開催時間は夜だけど伊平屋のムーンライトマラソンも土曜日開催。
なんでーーー???
っていうかこの記事書いて初めて気づきました^^ゞ(離島のマラソン大会は土曜開催がほとんど)
それに対して本島での開催の場合は、NAHAマラソン、おきなわマラソン、尚巴志ハーフ、あやはしロードレース、名護ハーフ、全て日曜開催。先の大きな空港がある離島でも、宮古島マラソン、石垣島マラソン、久米島マラソンも日曜開催。
お〜!!!なんでーーーーー!!!!!
理由は分かりません(笑)
でも与那国島や多良間島で書きましたが、船での往来が多く想定される離島になると日曜移動を考えると土曜開催の方がいろいろ参加しやすいんでしょうね。
ちなみにヨロンマラソンは毎年、日曜開催ですが、確かにその往復の船が大変ですね。どうしても月曜日に休みを取って月曜日の船に乗らないと島を発つことができませんので。まぁヨロンマラソンは鹿児島の離島での開催なので沖縄の場合と考え方とか違いますが、それにしても沖縄の小さな離島で開催されるマラソン大会はほぼ全て「土曜開催」だったとは!?
ってことで土曜日の今日。与那国島と多良間島でマラソン大会が開催されます。参加される方はまだまだ暑いので熱中症に注意して完走を目指してがんばってください。また応援の方も選手達の力になるようにめいっぱいお願いいたします。
マラソン大会での沿道からの応援ってホントに力になるんですよね。がんばれるというか辛さを忘れることができるというか、沿道の応援の有無によってタイムが大きく変わるといっても過言じゃ無いほど。
今日の与那国島と多良間島だけじゃなく、マラソン大会を観戦される方はよろしくお願いしま〜す^^/
私の初戦は2週間+1日後。
この週末はマラソン大会じゃないですが、かなり長い距離を走り込んできます。っていうか実質的に最後の走り込み。天気が心配ですがその間隙を縫ってもこの土日のうちにどちらかで長い距離を走ってきたいと思います^^v
2014年11月08日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)