本土の状況はよく分かりませんが、台風20号は大きな影響なく過ぎ去ったみたいですね。
気象庁の台風の進路図はまだ本土の太平洋側近くに台風が居るようになっていますが、気象衛星画像を見る限り台風20号はもっと先まで進んでいて、もはや外側の雲も陸地からかなり離れた場所にあるようです。
といっても昨日は関東の太平洋側でその雨雲がかかって雨も降ったみたいですが、今回はその雨のみで風の影響は無かったみたいですね。
季節外れの台風に翻弄、いや台風情報に翻弄されましたが(ウェザーマップのいい加減な予測)、何事も無かったみたいで何よりです。
そして今日は全国的に晴れてまさに台風一過になると良いですね〜。
・・・気になる雲はまた発生してはいますが(/_;)<マリアナ諸島東沖
何はともあれ今日は全国的に晴れるならちょうど満月になるので綺麗な月が望めているのかもしれません。
ここ沖縄でも夜明け前の早朝の段階で西の空に綺麗な月が出ていますね。っていうかその西向きのライブカメラにその満月がフレームインしていて、珍しい光景が望めていましたね。この時期の朝の沖縄は雲が多めなのでその合間から望む感じですが、真っ白な光が西の空から差し込んでいます。
そして今日は立冬。
本土はまさにその言葉通りの西高東低の冬型の気圧配置になり、特に北海道などでは昨日より10度以上気温が下がるところもある見たいですね。
まぁ沖縄の立冬の11月の場合、まだ夏シーズンの空気が残っているので気温はそれほど下がらず、今朝も22度弱。しかも今日の日中は予報だと26度まであがって「夏日」を記録する可能性もありますので、まだまだ夏模様が続きそうです^^v
しかーーーし、この週末は沖縄を含めて本土も予報ではかなりイマイチな天気。北海道や東北、沖縄でも八重山まで行くと「雨マーク」はないものの、それら以外の地域は土日どちらか、または両方ともに「雨マーク」が出ていますね。
これは本土を通過する移動性高気圧と次の高気圧による「気圧の谷」によるものなので、本土は確かに天気が崩れそうですが沖縄は大丈夫だとは思うのですが・・・
でも台風以外でほとんど雨無しの最近の沖縄。
既に夜間断水に入っている島もある八重山に続いて宮古島でもかなり水事情が厳しくなっているみたいです。
本島は台風が多かったおかげでもまだ97%台のダム貯水率ですが、宮古と八重山には実質夏以降に台風は行っていませんからね。
良い天気が続くのもいいですが、雨があまりに少ないと水不足もさることながら農作物への影響も出てきますので、そろそろお湿りが欲しいところ。でも本島は予報通りいけば雨は期待できそうですが、宮古や八重山はまだ雨の予兆は無さそうです(/_;)
断水しようとしまいとも「節水」を心がけたいものですね。
果たしてこの週末。雨は降るかな〜。
宮古と八重山に恵みの雨を期待しています。
2014年11月07日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)