以前このニュースでスカイマークの大幅値上げが実施されるという情報はありましたが、昨日の午後3時からその新運賃による秋のダイヤが発表されましたね。
・・・でも午後3時から1時間ぐらいは空席照会どころか運賃確認すらできませんでしたが(/_;)
スカイマークの予約システムに全く接続できず。しかも接続できないだけならまだいいのですが、昨日は接続する以前にエラーメッセージが帰ってきてしまい、接続させてから「待つ」ってことができませんでしたので、非常に面倒。
ホントに昨日のその1時間は予約システムに接続できている人がいるの?ってレベルでした。
まぁ昨日は運賃確認だけだったのでそんなに焦っていませんでしたが、あそこまで一切接続できないのはイラッとしますね。なのでこちらも悔しいから何度も何度もリトライする羽目になりました。といっても昨日のその予約開始の時間帯はちょうど移動中で時間もあったから何度もリトライしただけなんですけどね^^;
ただまさか1時間の移動中の最後の最後までスカイマークHPに接続できないとは思いもしませんでしたが(ToT)
しかも接続できるようになったのはその移動が終わる寸前で、なんとまぁ運賃確認は歩きながらすることになりましたよ〜。なんてタイミングが悪いのやら・・・
とりあえず運賃やダイヤの確認は出来ましたが、これもニュースの通り、10月26日以降の「那覇〜成田」便は無くなっていましたね。確かに都心の人にとっては羽田の方が便利なので成田便が無くてもいいのかもしれませんが、千葉方面の方だとこの成田便はとても重宝したと思いますので、那覇便だけじゃなくスカイマークそのものの成田からの撤退はショックですね。
多分、国際線に再度参入を試みない限り、スカイマークの成田便の復活は厳しいかな・・・
まぁ成田発着の沖縄便はLCCのジェットスターやバニラがあると思いますので、沖縄便に関してはなんとかなると思いますが、個人的には変更が比較的しやすいスカイマーク那覇・成田便だったのでちょっと残念です。
ちなみにスカイマークの成田発着便の搭乗率。実を言うと沖縄航路と北海道航路は非常に搭乗率が高いんですよね。ただ赤字路線の米子便があり、国内線としての搭乗率は低迷しているのかもしれませんし、何よりもともと成田便を出していたのは将来的な海外路線を見据えての話だったので、A380のゴタゴタで海外参入が厳しい状況になり、成田発着にこだわる必要が無くなったというのもあると思います。
それはさておき気になる運賃^^ゞ
路線によって差異はあると思いますが、個人的に感じた限りは全般的に「1.5倍〜2倍」の感覚がありますね。ニュースでは最大70%の値上げとありますが、先の1.5倍〜2倍となると66%〜100%アップということなので、あながち先のニュースの情報と私の感覚は一致しているのかと思います。
まぁ今までのSKYバーゲンが安すぎた感もありましたけどね〜(LCC対策の価格設定)
ただ今回の運賃は良い面では空席連動型ということなので、混雑しない時期はそんなに値上げ幅も大きくないと思いますが、逆に繁忙期や週末などはかなり割高感を感じるかと思います。
そして今回の改訂で非常に悪い面もあり、料金プランの名前が成田便に設定されていた予約変更可能な「フレックス」なのに予約変更が全く出来ないんです。しかもキャンセル料も以前より高い設定になっていますし、今まであった同じフレックスとは全く異なっているようです。っていうか予約変更できないのに「フレックス」と名乗るのはどうかと思いますが・・・
といってもLCCのようにキャンセルできないわけじゃないので、予約してもし搭乗できなくても返金があるだけマシですけどね。
どのみちJALやANAの正規運賃に比べればスカイマークは割安なので、今後も沖縄発着の航空便はスカイマークがメインになるとは思いますけどね。できれば新型機「A330(グリーンシート)」の沖縄便への導入を望みたいところですが、先の「A380」のゴタゴタもあって、沖縄便は無期延期になるのかもしれません・・・
とにもかくにも今回の運賃改定は致し方ないとは思いますが、何より昨日のようなHPの接続不能だけは勘弁して欲しいですね。あそこまでヒドイ状態はここ数年他の航空会社でも無かったと思います。
しかもネット予約はスカイマークやLCCの死活問題になると思いますので、是非とも今後、昨日のようなことがないように改善して欲しいものです。でないと客離れがさらに加速しちゃうと思いますので。
羽田で唯一のLCCですものね。
沖縄への足が遠のく原因になるかもしれません。
すでにネットへの依存が強くなっていますし、つながらないことが犯罪みたいになってきますね。
NTTの回線強化も重要になってきそうです。
でもJAL/ANA以外という意味ではLCC的な位置づけかもしれませんので、どうかJAL/ANAの割引セールよりも安価にして欲しいものですね。
ホント、今回のHPへアクセスできない事態は機会喪失になりますからね〜。