ページの先頭へ△

2014年07月19日

梅雨明け後の離島巡り。やっぱり石垣の変化が大きかった。

海の日連休になるといよいよ沖縄も観光シーズンピークに突入しますので、逆に私はこの海の日連休までに行きたいところへ可能な限り足を運ぶようにし、海の日連休以降はあまり行かないようにしています。

混雑を避けるという意味もありますが、そもそも宿が取れないですからね(/_;)

・・・でも海の日連休前でも今回の離島巡りでは宿がなかなか取れませんでしたが。

とりあえずGWに宮古、梅雨明け後に八重山と奄美に足を運び、残るは本島周辺離島という感じになりましたが、まぁ本島離島は那覇起点なら比較的気軽に行けますし、日帰りで済む島も多いですからね。

ってことで八重山・宮古・奄美と巡って感じたこと。

やっぱり石垣の変化が大きかったです。

もちろん新空港が運用されて1年が経過したという効果もありますが、それ以前にいろいろ変化していました。

観光客向けのお店がポコポコできていましたね^^ゞ

逆に意外だったのが宿はほとんど増えていないこと。むしろ閉館した宿をよく目にするぐらいだったので、もしかするとツアーなどで大型ホテルに宿泊する人が増えた結果かな?さすがに大型ホテルはそう簡単に閉館しませんし、そもそも私が泊まらない(笑)ので詳細がよくわかりません^^;

とにかく変化というかお店が増えていたのがやっぱり離島桟橋やあやぱにモール周辺。

特に小洒落た飲食店が増えましたね。

しかもどこも単価が高いし、完全に730交差点周辺は「観光客価格」になってしまいました。

あやぱにモール内は論外ですけどね・・・(/_;)

逆に中心街からちょっと離れている地元の人しか訪れないお店が閉店していたり、石垣市街でもエリアによってかなり様子というか雰囲気が変わってきた感じがします。

あと石垣島から乗る船。海の日連休前の平日なのに「なんでこんなに混んでいるの?」ってぐらい船が混み合っていました。

まぁ予約無しでもどうにか乗れますが、波照間便はどうなんでしょうね。

心なしか昔多く見受けたバックパッカーが減って、いかにも団体ツアーという感じの人が多くなり、客層がこの1年でがらりと変わった感じがします。

なんか石垣島が沖縄本島に近い印象に・・・

石垣市街なんかは那覇市街のような感じですし、あやぱにモールなんかはまさに国際通り。

いやはや、今の石垣は離島っぽさが少なくなりつつあるのかもしれませんね。

そして石垣島の先の離島は・・・

今回、全てが全て足を運んだわけじゃないですが、行った島だけでもレポートできればと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/07/19-12:31 | Comment(4) | 沖縄旅行/離島旅行
この記事へのコメント(承認されたもの)

4月の消費税増税に便乗して値上げをされたお店が多いように感じます。
石垣島以外の離島は、お店は増えているようには感じませんが、観光客がかなり増えています。
Posted by 登野城 at 2014年07月21日 00:40

普通のお店もそうですが、スーパーは特に顕著ですね。特にかねひで・・・。石垣島にもありますよね。消費増税以降、かねひでの便乗値上げがあまりにヒドイので、ホントに一度も買物していません。

石垣島の飲食店もあまり入っていないのでよくわかりませんが、どうなんでしょうね。

結局、観光客が増えたからそれに乗じて値上げしているところも多いんでしょうね・・・
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2014年07月21日 21:01

石垣島にもかねひであります。うちの近所ですが、あまり利用していないです。
昔からある食堂などは、だいたい値上げされてますね。
550円だったものが、50円若しくは100円値上げなど。
石垣島は、観光客で賑わっていますから、観光客次第でしょうか。
Posted by 登野城 at 2014年07月21日 23:16

個人的には逆に「値上げしていない」お店の方が心配です。消費税はあがっているのだから少なからず値上げは必要なのにしていないお店もありますよね。

まぁ観光客向けのお店は値上げしても大丈夫だと思いますが、地元系のお店は心配になるところもありますよね〜。那覇だと総菜屋さんなんか100円で売っていたものを102円とかに簡単にできないですからね(その分、量を調整しているかもしれませんが)。

全般的に石垣島は物価が上がりましたが、他の島は先の「据え置き」のところが多い気がします。だからできるだけ石垣ではなくその先の島でお金を使いたくなりますね^^ゞ
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2014年07月22日 18:44

▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲