ページの先頭へ△

2014年06月26日

今年の梅雨は雨が降っている日は多くなかったけど、降水量がすごかった。

後の空気に戻りましたね。今朝の那覇。

最低気温が27度前後で湿度が雨も降っていないのに95%!

沖縄って気温はそんなに上がらないものの、この高い湿度が特徴なんですよね〜。

もしかすると本土の方が朝晩ともに気温が高かったりする場合もありますが、この湿度に関しては沖縄は常に高め。日中晴れても80%台とか平気でありますからね〜。

今朝も蒸し蒸しの沖縄です^^;

室内は昨日までのスコールのおかげでどうにか28度台まで下がりましたが、逆に湿度が高くて、室内でも80%近いですからね。

既に梅雨入り前に設置した除湿剤はもう満水状態で、1シーズンに何個使うのさ!?ってぐらいに消費が激しいです。かといって除湿器を使うとあれって暖気が出てくるので室温が上がるし、なかなかうまくいきませんね。

一応、エアコンに「除湿」機能はあるものの、冷気があまりに冷たいので正直苦手(/_;)

そもそもエアコンの除湿って冷房よりも電気代が高くなることもありますので、あまり多用すると電気代が・・・タダでさえエアコンの型が古いので電気代が高いですからね〜。加えて沖縄の電気代は先日、東京電力に抜かれるまでは全国1位の高さだったので、できる限りエアコンを使わずに扇風機でしのぎたいものの、湿度だけはどうすることもできませんからね〜。

今シーズンも大量の除湿剤とともに生活するしかないかな(/_;)

でも今朝は昨日より良い天気のようですが、まぁ昨日までも朝夕は良い天気で日中だけ不安定な天気という感じだったのでどうなるかわかりませんが、今のところ雨雲群はかなり北上したようで、奄美より北の大隅諸島や九州南部にありますので、今日は雨の心配は少なめかな?

っていうかこの雨雲群がもう南下しなければ正式に「沖縄地方の梅雨明け宣言」ということになるのでしょうが、まぁ沖縄に住んでいる人のほとんどは沖縄は梅雨明けしていると思っていますからね〜(笑)

梅雨明け宣言といってもあくまで沖縄から遠く離れた首都圏の机上の話。もしくは沖縄でも気象台での机上の話。

この先、本土の天気が不安定な時期に入りそうなので、そうなればようやく沖縄の梅雨明け発表になりますね。

とりあえず梅雨明けの平均では「6月23日」でもう経過しているから今年の梅雨は長かったとも言えるでしょうが、ただ実質的に梅雨明けを告げる夏至南風は既に吹いていますので、実際のところ平年より早い梅雨明けの印象がありますね。

ただ期間以上に今年の梅雨は降水量が猛烈に多かった印象が強いです。

降っている日数はそうでもないのですが、一度の降水量が極端で、3月まで水不足傾向で非常に水事情が厳しかったものの、実質的に梅雨入りしていた4月からの降水量がものすごくて、3月まで50%前後まで落ち込んだ沖縄本島の貯水率もこの梅雨でなんとほぼ「100%」近くまで回復。

降水量に関してはここ数年で最も多かったような印象の沖縄の梅雨だったようです。

まぁ梅雨明けすると雨が降ってもスコール的なものばかりで、この先のまとまった雨は台風以外では期待できなくなりますので、本格的な夏に向けてこの水事情の改善は良かったのかもしれません。

っといっても沖縄の水事情は本土のような山や川があるわけではないので、使うだけ減ってしまいますので、この夏に沖縄へお越しの方は節水にご協力願いますね。

特に島は水瓶がそんなに大きくないので、減るのも早いからできる限り無駄な水は使わずにお願い致しますm(_ _)m

とにもかくにも梅雨明け発表まで秒読み段階になった沖縄ですが、この梅雨は水事情もかなり改善できましたし、大雨による土砂災害も例年より少なめだった気がしますし、日照不足という感じでもなかったので、いい頃合いの梅雨だったのかもしれませんね。

沖縄が梅雨明けすると本土が本格的な梅雨に入るので、今後は本土の大雨や土砂災害に注意してくださいね。

さぁ沖縄の梅雨明け宣言。勝手にはもうしちゃいましたが(笑)、机上の発表を待ちましょう^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/06/26-06:20 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
この記事へのコメント(承認されたもの)

▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲