最新台風情報(2025/7/15)

まさかの2025年に最初に台風上陸したのが「北海道」になるとはね・・・
本来なら北海道まで上陸すると海水温が下がるので台風も一気に減衰し、上陸前には台風として消滅も今回の「台風5号」は米軍情報でも「TS」の台風状態で上陸。といっても雨雲群は南の海域に居たときよりもかなり弱いものになっており暴風雨にはなっていないとは思いますが、それでも雨雲レーダーで台風と分かる渦を巻いた状態の雨雲群が北海道に上陸するのは珍しいです。
<今朝の北海道海域雨雲レーダー>

でも台風5号自体は本土に大した影響は無いまま一気に北上。むしろ元々沖縄海域にいた「プチ台風SD07W」が猛烈に発達し西日本縦断。西日本各地に豪雨をもたらすだけでなく、その影響は東日本まで広がっています。今の本土の豪雨は台風5号によるものではなくこの「プチ台風SD07W」によるものです。現に台風5号西側の北風ではなくプチ台風東側の南風ですよね。(近海の台風の存在は風向きで明確に分かります)
さらにマリアナ諸島近海にあった「台風5号の落としもの」が一気に「台風6号のタマゴ」まで発達。小笠原近海まで北上しており、今後東日本へ接近しそうです。しかも米軍予想では先の台風5号よりかなり本土の陸地寄りを進みそうで、さらに本土に接近するにともない発達。今度の台風6号は東日本に大きな影響を及ぼすこともあるかも?
どうも今年は夏の空気が西日本側に偏っているようで、東日本はモロに「台風の通り道」になっているみたいです。
結果、沖縄はどう転がっても台風が来ない状態。夏の空気が進路をブロックするのはもとより、台風自体も沖縄海域で弱い状態で発生し、沖縄から離れるに従って発達し本土方面へ行く傾向のようです。沖縄に台風が来ないということはクールダウンも期待できませんし、海水温が上がるので海の環境悪化も進みますし、何より夏の恵みの水が期待できず渇水傾向になり得ます。既に今年の7月は平年より低いダム貯水率になっていますし、今後もこの台風の傾向だと今年はリアルに「渇水」になる可能性も。
な〜んか、今の東日本や北海道が昔の沖縄のような「台風銀座」の様相で、今の沖縄は「赤道直下の乾季」の様相に感じてなりません。そのうち沖縄が砂漠化したりして・・・
まぁそれはないとしても、とにもかくにも2025年最初の台風上陸地は「北海道」になってしまったようです。はたして次なる「台風6号」は発生するのか?そして本土に上陸するのか、はたまた北海道に上陸するのか。東日本はこの先もしばらく台風到来に悩まされそうですね。逆に沖縄はクールダウンなく暑さに悩まされそうです。