
昨日の人間ドックは結果レポートが来てから報告することとして、その人間ドック行く直前は豪雨だった那覇でしたが、人間ドックへ向かう時には雨はピタリと上がり移動には問題無し。さらに人間ドック中に天気が一気に回復し終わった頃には晴れ模様。そして帰る時は梅雨明け後/雨季終了後の真夏の空気感に変わっていました。
そう明言できるのはこの3つの現象。
- 豪雨でも気温下がらずむしろ上昇
- 豪雨がピタリと止む
- 雨の後に猛烈な南風になる
まさにこの3つは沖縄の梅雨明け/雨季終了のサイン。5月後半に最初の梅雨明け/雨季終了の気候になりましたが、その時はまだ南風がそれほど強く無かったですし雨になると気温が下がっていましたが、昨日は豪雨前に23度台だったものが豪雨中でも25度台と雨なのに気温上昇。さらにその雨もピタリと上がりましたし、雨のあとには梅雨明け後/雨季終了後に吹き荒れる強い南風こと「夏至南風/カーチバイ」あり。
カレンダー見なければ昨日の正午前後の沖縄は県民なら誰もが梅雨明け後/雨季終了と感じる気候なのでした。
ただ沖縄の梅雨明け/雨季終了の際は最後の悪あがき(雨)が2〜3日あってから安定した晴れが続く真夏モードに入るので、昨日が梅雨明け/雨季終了の気候でもこの先2〜3日は不安定な天気になりやすいんですよね。それを悟ってか机上の天気予報でも昨日・今日・明日(月火水)が雨予報で明後日(木)以降は連日晴れ予報になっています。
もしかすると机上の梅雨明けも木曜(6/5)以降にあったりして。
・・・机上の梅雨入りは5/22とわずか2週間で終わることになりますがww
そもそも沖縄には梅雨ありませんからね〜
あるのは「雨季」で3月後半から既に始まっていますので雨季としては2ヶ月半続いており、期間的には平年並みなんです。現にダム貯水量も92%と平年より1割近く多いです。これでは「空梅雨」とか「短い梅雨」とは言えないでしょうw(気象予報士殿ホワットドゥユゥシンク?)
なので昨日の豪雨と夏至南風が沖縄の梅雨明け/雨季終了の前菜のようなもので、今週末が梅雨明け/雨季終了のメインになりそうな気がします。
そろそろ気象庁も沖縄気象台もそして机上の空論ばかりの気象予報士も「沖縄には梅雨が無い/あるのは雨季」と認めてはいかがでしょうか。その時代にそぐわない気象情報ばかりではリアルな気象予想はできないと思いますが・・・
ってことで個人的には昨日「6/2」が沖縄の梅雨明け/雨季終了の予兆で、今週末がリアル梅雨明け/雨季終了になると思います。
まぁ梅雨か否か・雨季か否かは沖縄生活としてはどうでもいい話なんですけどね。強いて言えば雨季終了までに先日ヨドバシカメラで購入した「着るエアコン」こと「レオンポケットプロ」が届いて欲しいな〜ってところですw
なにせ雨季終了後は毎晩最低気温25度以上の熱帯夜になりますからね。まぁ着るエアコンは寝ている間は使えませんがw(首後ろに付けるので痛くて眠れないと思う)
#着るエアコン #レオンポケットプロ
— 離島ドットコム (@ritoucom) May 30, 2025
買っちゃった・・・
ソニー本家(ソニースタイル)で次回出荷が8月後半になっていたのでヨドバシで購入(それでも6月下旬)
ちなみにAmazonや楽天だと定価+5500円ぐらいのボッタクリ価格https://t.co/84PJM0ywYC