

昨日の午前に見た那覇の住宅街にあった桜。まだ半分はピンク色の桜の花になっていますが、ここ最近の温暖すぎる沖縄の気候で一気に葉桜が進んでいます。なのでこの桜も今週末の雨で一気に終わりそうな雰囲気。そもそも今の那覇市街の桜は99%が葉桜になっており、残り1%も萎れているものがほとんど。今シーズンの桜はいちばん桜が去年の12月18日と異例の早さでしたが(平年は1月中旬)、終わりはこの3月と平年並み。結果、桜を楽しめる期間はここ数年で最も長かった気がします。
しかもどこの桜もいい感じで咲き誇っており、今シーズンの那覇の桜の満足度はかなり高かったかと思います。最初はいちばん桜があまりに早かったので、散るのも早いかと思いましたが、2月の寒さもあって散らずに残っているものお多かったです。
でもこれで那覇の桜は完全に終わりそうなので、いよいよ夏シーズン近しって感じなんでしょうね。
しっかしここ最近の沖縄は暑すぎ。昨日なんかは1日曇っていて午後は雨モードだったのに気温下がらず。最高気温24.6度で湿度に至っては雨もあって常に90%前後。まさに「梅雨の空気感」って感じの1日でした。そして今朝も気温22度台で湿度に至っては雨も無いのに95%もあり、梅雨明け後の6月の空気感。夏バテしそうな雰囲気ですw
天気予報では今日・明日「1日雨・降水確率80%」となっていましたが、雨は昨日までで落ち着き、今朝は雨なし。朝の段階では大きな雨雲群も沖縄本島の近海にはありません。ただ先の話のようにとにかく高温多湿で不快指数はめっちゃ高い。食材を常温保存したらすぐにカビが生えそうな空気感です。おかげで我が家の冷蔵庫はパンク状態ですわ・・・(パンも冷蔵庫に入れないとカビ生えるので)
ってことで今回も見事に天気予報大外れの沖縄ですが、一応この先の那覇の天気予報。(記号=朝/AM/PM/夜)
3/14(金)午前曇・午後雨
3/15(土)朝曇・日中ずっと雨
3/16(日)日中ずっと雨・夕方曇
今日は朝から外出で昼前には戻れそうですので、ちょうど曇と雨の境界線になりそう。
先の話のように雨雲レーダーを見る限りは本島近海に雨雲群は無いものの、この高温多湿だと突然雨雲が発生する可能性もあるので、気温が上がる日中も特に午後は雨リスク高そうな気がします。冬の雨なら小雨程度で済むので傘無し&フード付きのウェアでどうにかなるものの、この高温多湿の状態だと夏の強い雨になる可能性が高いので今日はリスクを考えて折りたたみ傘でも持っていくこととします(大きな傘は不要)。
ただ昨日の昼に吹き荒れた台風レベルの南風は今日止まっているので、天気の急変は今のところ無さそう。今日もこの風が強くなったら雨の予兆となりそうなので、空模様を見るよりも風を感じた方が雨は予測しやすいと思います。まぁこのままの高温多湿なら明日の西表島で開催される海開きには良いかもしれませんけどね。
<明日海開き開催予定の西表島トドゥマリ浜>

