ちなみにレンタカーといえば以前は「わ」ナンバーでしたが、今の沖縄では「わ」ナンバーが底をついてほとんどが「れ」ナンバーになっています。むしろ「わ」ナンバーは車がかなり古い証拠で注意が必要な車かもしれません(古い車の証拠)。
まぁ那覇市街を走行するレンタカーは一瞬で通過してしまうので那覇市街ではいっぱい見ないものの、郊外の観光地へ行くとこの時期はかなり多く目にしそうですね。逆に那覇市街だとスーツケースを転がしている観光客だらけで、特にモノレール駅近くはウンザリするほどいっぱいです。っていうか狭い歩道を横に並んで移動するなよ・・・って感じです(邪魔で通れない)。
基本的には那覇に住んでいるとモノレール駅近くに行くことも少ないですし、そもそも観光客が行くお店やスポットには那覇在住者は用がないからそんなに遭遇することは無いですが、最近困っているのは地元民しか来ないようなスーパーなどのお店に観光客がウジャウジャ居ること。狭い通路を塞いでいてたむろしており本気で邪魔です。特にインバウンド観光客は日本のルール無視してかなりの障害になっています。昨日も地元民しか来ないスーパーへ行ったのですが、やっぱり居たもんな・・・
ただ離島行きの船は高速艇にインバウンドを含めて観光客が多いけど、フェリーには少なめなのが幸い。地元民だと高速艇に乗ってまで急いでいないのでフェリー利用が多いだけにこの点は助かります。といっても船で渡った先の島にはやっぱりインバウンドも最近多いですが・・・(昨日も多かった)
特に島で困るのはインバウンドってやたら派手な服装しますよね。それが景色撮影の際にフレームインすると絵にならない。青と緑の景色の中に赤とかピンクとかは目立ってしまい邪魔です。まぁ後で画像補正かければいいだけなんですが、あまりに色のセンスが酷いので困ったものです。
まぁ派手な服装なのはインバウンドぐらいですが、日本人観光客も綺麗なビーチのど真ん中にど派手なテントを平気で立てるのも勘弁して欲しい。人と違って動かないので本気で迷惑に感じます。服装も装備も島の風景にマッチしたものにして欲しいものです。そもそも人が少ない離島でそんなに目立ちたいの???
<最南端の離島でのど派手なテント>

島だけじゃなく沖縄も含めた旅先では、その場所にマッチした装いや過ごし方をして欲しいものです。インバウンドだろうとアウトバウンドだろうと「郷に入っては郷に従え」だと思います。
昨日の離島もホントにセンス劣悪インバウンドとバ観光客が多くてウンザリする場面も多かったです。でも天気運には超〜恵まれたのでその点も含めて後日レポします。
<昨日のワンシーン>
#沖縄ライフ
— 離島ドットコム (@ritoucom) March 20, 2025
無事に離島行き完了
久しぶりに #星砂 拾ってみた(持ち帰りはせず) pic.twitter.com/x06CbyZWBD