ページの先頭へ△

2025年02月14日

今日は久しぶりの高台エリアへ!寒さが気になるが無事にいろいろ巡れるか?

sakura20250213midorilx0890.jpg

雨モードでも映える沖縄の桜。ピンク色が濃いからかな。

特に今週の那覇の桜はどこ行っても満開。葉桜もほとんどないのでまさに「今が見頃」ですね。反面、少し高台にある桜スポットは早咲きのものだと完全に葉桜になっているものもありました。そういう意味でも今週は冒頭の写真の場所もある那覇中心街の桜が必見かもしれませんね。しかし今日はその葉桜になっている可能性がある高台エリア中心に用事あり。桜スポットまで行けるか否かは天気次第ですし、他の高台スポットの状況からするとタイミング遅すぎたかもしれませんが・・・

ただ本来の昨日も今日も「離島行き」を模索していたんですよね。残念ながら悪天候そして海がシケているので泣く泣く中止。イヤ延期。まぁ悪天候の中行かなくてもチャンスはいくらでもありますからね。去年末に手術も終わって体も万全になったから、急がず焦らず離島に行けるチャンスを伺うこととします。

そして今週末の沖縄は天気もさることながら気温も気になるところ。

昨日も最高気温は深夜0時過ぎの「20.9度」も正午は右肩下がりの「16度台」。そして今朝は「14度台」とどこまで下がるのやら。でも予報ではこれで下げ止まり、今日の沖縄は日中平年並みの20度まで気温が上がるらしいです。今日は高台エリアへ行くだけに、寒からず暑からずの平年並みの気温で良かったかもしれません。

さらに那覇の高台には高い建物が少なくビル風も弱いですし、海から離れることもあって海風も届かないから海が近い那覇中心街より体感温度も高めかもしれません(希望的観測)。快適な空気感を期待して久しぶりの高台に望みたいと思います。

そもそも先日の10度を下回る「気温9.8度」そして「体感温度-4.4度」を一度経験しちゃうと、今回寒くなったとしても難なく乗り越えられそうな気がします。本気であのときの寒さはヤバかったですので。

特に気温の低さがモロに出る「水道水」の冷たさはハンパなかったです。なにせ沖縄では水道水送水の水圧が低くく一戸建てでも一度貯水タンクに水道水を貯めてからの給水になるので、その貯めている間に水道水が外の体感温度に連動。そのタンクも凍結の恐れがないので「完全無断熱」(建築士が見れば一発で分かります)。つまりのところ体感温度氷点下なら水道水もそれに近いレベルということになり、水道水もハンパなく冷たくなります。

その時に比べれば今朝の水道水はひんやりする程度で「まだ」温暖です。まぁ今日1日経過後にどうなっているかわかりませんが、とりあえずあの寒さを上回ることはさすがにないとは思いますからね。さらに今日の天気が回復して日差しが復活すれば、水道水も温められることになるので今日は気温が低くてもいいので日差しは戻って欲しいものです。

そして日差しが戻れば久しぶりの場所から見る景色も良い感じになるかも?桜レポートは後日まとめるとして、速報的に今日の光景をアップできればと思います。まぁ遊びで行く訳ではないので絶景スポットに寄ることができるか否か分かりませんが、可能な限り良い感じの光景を望める場所にも寄ってきたいものです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/02/14-05:00 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲