ページの先頭へ△

2025年02月13日

9.8度から24.0度へ!連休と連休明けの気温差凄すぎるこの1週間の沖縄

ここ最近の那覇の気温。

2/07 10.8度/13.6度雨
2/08 09.8度/12.6度曇り
2/09 10.2度/15.7度雨
2/10 10.9度/18.4度曇り時々晴れ
2/11 12.8度/20.9度曇り時々晴れ
2/12 18.2度/24.0度曇り



さらに上記の中でも最も極寒だった2月8日の最高気温は深夜0時台に記録したもので、日中はひたすら11度台でした。

それがたったの4日経過した昨日はあと少しで夏日という「24.0度」まで上昇。確かに昨日の日中は長袖を着ていたものの暑くて腕まくりしていましたね。それまでは日中でも4枚とか重ね着して寒さをしのいでいたのに、まさかの薄着1枚になっちゃうとは。そして急激な気温の急降下だと体調を崩しやすいですが、急激な気温上昇は特に問題無し。むしろいい汗をかけたので体調には良いかもしれませんね。

しかし冬の沖縄で気温が急上昇すると確実に雨モードへ。昨日はどうにか天気ももちましたが、今日のは朝から雨モード。とりあえず今日はそんなに遠出はしない予定ですが、それでも往復で30分ぐらいは外に出ているかと思いますので、フード付きの服だけでしのぐのは無理っぽいです。今日の那覇は傘必須かな?

そして冬の雨の後は気温右肩下がり。今朝も深夜に20.5度あった気温が徐々に下がってきています。さらに雨の前まで吹いていた温かい南風が冷たい北風に変わっており、体感温度も急降下することでしょう。さすがに先日の「体感温度-4.4度(那覇空港2/8午前6時)」まで下がることはないとは思いますが、それでも本来の2月らしい温暖な気候にはほど遠い真冬の気候になりそうです。本来の2月の沖縄は本土で言う梅雨の気候なんですが、今日以降はまた真冬モードになりそうです。

こんなに2月が寒いとあと半月ちょっとで実質夏モード(3月)になるのか不安になるこの冬の沖縄です。3月の海開きはどうなるんでしょうね〜たらーっ(汗)

でも昨日の沖縄なら海開きには最適な気候でしたけどね。おそらく観光客なら水着1枚で泳ごうとしていたでしょうね〜。しかーしここ最近の極寒モードで気温は上がっても海水温は真冬のまま。サウナ後に入る冷水風呂並みの海水温ですからね〜(沖縄海域の海水温21度前後)。いくら気温24度でもいきなり飛び込んだらヤバイっす。。。

ちなみに実際の海開きの時も3月だとまだ海水温は冷水風呂状態です。4月もまだ25度以下で快適に泳ぐことができる海水温(30度近く)になるのは梅雨明け以降になっちゃいます。GWも気温こそ夏日の25度以上になる日が多くても海水温は25度に届かないと思います。GWでもいきなり海に飛び込むのは危険ですので止めましょう。まぁ浅瀬なら海水温が高いので水遊びぐらいならできるかもしれませんが・・・(晴れて日差しがある前提)

とにもかくにも昨日の温暖な気候は1日限定で終了。今日はどこまで寒くなることやら。。。

とりあえず今朝は室内に昨日までの温暖な空気が残っているのでまだ極寒には感じていませんが、外は強い北風と雨でかなり寒そうです。特に雨はかなりしつこそうなので、今日は海沿いなど吹きさらしの場所にはなるべく近づかないようにします。はたしてどこまで体感温度が下がるのやら・・・

<今朝の沖縄の雨雲分布>
nowc_hrpns_20250212192500_20250212192500.png
tempture20250207_12.png
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/02/13-05:00 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲