とにもかくにも寒さと雨に翻弄された週末〜飛び石連休でしたが、その寒さのおかげで連休前に満開になっていた桜がそのまま冷凍保存された印象。連休明けもこのまま満開の状態を望めると思いますよ。
奥武山公園

久しぶりの奥武山公園の桜をチェック。かなりの久方ぶりでしたので満開を期待もまさに期待通り。特に神社へ至るウッドデッキのスロープ横の桜は最高でした。なにせ桜の花を目線より下に望むことができる沖縄でも珍しい桜スポット。もちろん桜の花を目の前で望めます。奥武山公園へ行ったらスタジアムや武道館側にあるウッドデッキのスロープを上りましょう!
漫湖公園

奥武山公園で満開の桜を満喫したあとに同じエリアにある漫湖公園の桜もチェックしに行きました。奥武山公園と漫湖公園は那覇大橋のはす向かいにあり距離的に目と鼻の先。ただ双方の桜がある場所は道のり的には遠く歩くと30分ほどかかります。しかしその30分が運命の分かれ目で、奥武山公園では青空すら望めたのに、30分後の漫湖公園では強い雨が延々降り続く状態。さらに傘を差しながら撮影しようとするとデジカメ電池切れ。イマイチな映像しか撮れませんでした。今週末あたりに桜祭りがあるらしいですが、この時の様子からすると満開にはほど遠く桜祭り的にはイマイチかも。
緑ヶ丘公園

国際通りもほど近い緑ヶ丘公園ですが、日中にチェックしに行くことができなかったので、夜明け前の時間に寄り道。公園入口の桜の銘木も夜桜状態になりましたがそれでも良い感じでした。しかし猛烈に寒かったですけどね。咲き方はかなり見事でしたので、今週ないし今週末には日中にチェックしに行きたいものです。
牧志公園

こちらも国際通りに近い牧志公園。相変わらずひめゆり通り側の桜は咲き誇っていて桜のトンネルのような光景が望めます。さらに公園内側の広場に面した桜も徐々に満開モードへ。しかし今シーズンのこの広場脇の桜は剪定されすぎて例年より桜の花が少なめ。今シーズンの牧志公園の桜は全般的にイマイチのような気がします。
黄金森公園

牧志公園の桜はイマイチですがそこから約1km先にある黄金森公園の桜は見事です。しかも那覇のいちばん桜を去年の12月18日に確認したのにもかかわらず未だに葉桜無し。満開のまま極寒モードで冷凍保存されているかのような状態でした。特に公園内にある遊歩道の階段部分は道にそって桜の木があるので散策には最高です。個人的にもいつもは脇の道路を通るのですが最近はあえて公園内の遊歩道を通るようにしています。穴場なので誰も居ないし桜と一緒に那覇市街の景色を望める公園なのでおすすめです。
新都心公園

那覇市民でも多くの人が撮影しに来るのが那覇新都心公園の桜。食堂がある緑化センター脇の桜の木です。ここは朝ランでも通ることもあるので夜桜も楽しみましたが、やっぱり昼に見るのが一番です。こちらも満開状態で冷凍保存されて見頃の状態がずっと続いている感じ。ただ新都心公園の桜は他にも何本かありますが他はあまりにショボい。新都心公園ならこの銘木のみチェックするのが無難でしょう。
ちなみに最初の奥武山公園の桜と漫湖公園の桜をチェックした後に定番の与儀公園もチェックする予定でしたが、あまりの雨と寒さで中止。ホントにこの連休までの寒さと雨はキツかったです。雨で靴が濡れ寒さでその靴が凍りそうに冷たくなるし、いくら動いても体が温まりませんので、靴も靴下も履いているのに足がかじかんで痺れていました。(結果与儀公園までたどり着けず)
でも昨日あたりから寒さも通常モードになり(最低気温が飛び石連休+8度)、今日は比較的温暖になりそうな沖縄。ただ温暖になると確実に雨になるので、あとはその雨のタイミングが何時になるかですね。今日は桜チェックも兼ねて遠出予定なので無事に雨なしで戻れることを願っています。ちなみに宮古・八重山は既に雨モードのようです。