ページの先頭へ△

2024年12月06日

空気の乾燥も1ヶ月早い沖縄!でも寒さは1ヶ月遅いけど…季節感ぐちゃぐちゃ

病院は空調管理がしっかりしているので気になりませんでしたが、退院してすぐに超肌荒れ発覚。ここ最近の沖縄は湿度50%まで下がり空気がカラカラ。冬の沖縄はむしろ雨季なので本来なら湿度は高いはずも、ここ最近の沖縄は特に那覇など沖縄本島は晴れっぱなしでとにかく乾燥しています。なので肌荒れっていうか肌が乾燥して皮膚がヤバイ。

とはいえ室内での話で、外に出れば気温がまだ高いので体を少し動かせば肌も潤うのでそんなに気にならないとは思いますが・・・

そういえば以前の沖縄は冬の方が湿度が高いぐらいで1年中除湿機使っていましたが、ここ最近は沖縄では使い道が無かった「加湿器」を使うこと多々あり。それでも使うのはおおよそ年明けの1月ぐらいで12月に使いたいと思うことはありませんでした。しかし今年の12月はヤバイぐらい乾燥していて、この空気感が続くなら加湿器出さねば。

kashitsuki20221223.jpg

写真もつい最近の2年前のもので、すで2年前からこの異常な乾燥状態だったみたい。でもこの時はまだ12月末で、12月上旬ではそこまで空気の乾燥はなかったみたい。この冬の沖縄はすぐに夏日になって刺さる日差しになるわ、空気は超乾燥するわと、肌には優しくない状態です。実は肌が弱い体質で、それ故に夏場も日焼け対策を徹底的にしていますからね。一般的な女性よりも日焼け対策凄いかもw(肌を露出しているのは目の周りのみ)

ちなみにこの2年は2度の入院と手術もあって基本的に海遊びはしていませんし長時間ビーチに居ることもありませんでしたが、12月にもなって肌は黒いです。でも沖縄に住んでいるとみんな同じ状態なので気になりませんが、毎年この12月は本土に行く機会があり本土に降り立った瞬間、肌の黒さを実感します(笑)。今年も行く予定がありますが、本土だと浮いた存在(肌の色)になるんだろうな・・・まぁ本土は猛烈に寒いので、肌を露出している部分は先の海遊びの際と大して変わらなさそうですけどねw

ただ本土の空気はさらに乾燥。沖縄では50%台でもカラカラなのに、本土は平気で30%台とかになりますからね。沖縄じゃあり得ない空気の乾燥に、はたして沖縄の50%台の湿度でも悲鳴を上げている肌はどうなるか?

ちなみに気温は10度以上も沖縄より低くなる本土ですが、寒さは正直なところあんまり気になりません。むしろ冬の本土の「電車の中」が猛烈に暑くて仕方ありません。外の服装のまま電車に飛び乗ると「サウナかよ」って状態になること多々あり。満員電車とかではなく普通の混雑状況でもその状態。なので毎年冬に本土に行くも寒さに耐えられないってことはほとんどありません。もともと寒さには強かったというのもありますけどね。(逆に暑さに弱い体質で沖縄向きじゃないかもw)

とにもかくにも空気は乾燥している沖縄ですが、最高気温も最低気温もようやく平年並み。朝に運動するにはいい空気感です。ただこの安定した気候は今日までのようで、土日は雨予報のところも多いです。まぁ冬の沖縄の天気予報は究極に当たりませんし、雨予報でも小雨がぱらつく程度で傘無しでもOKなレベルかもしれませんしね。ただ昨日の夕時はうろこ雲も出ていたので天気の下り坂は必死。

退院後初の「フルの土日」なのでいろいろ買い出しとかしたかったんですけどね・・・(前の土曜日は退院当日で余裕無い土日でした)


posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/12/06-06:40 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲