ページの先頭へ△

2024年12月04日

那覇でも増えてきた24時間フィットネス検討もやっぱり普段通りの生活が一番?

tokkurikiwata20241203z2203.jpg

昨日のワンシーン。まさにこの時期ならではのトックリキワタが満開でした。でも去年は本気で一輪も咲いていないレベルで心配でしたが、今年のトックリキワタはどこも平年通りの時期に開花し安心しました。さらに今年は開花期間が長く、この写真の場所もほぼ1ヶ月近くも開花中。サクラやホウオウボクなど他の高木の花よりも長い期間楽しめて良いですね。

ちなみにこの場所は、病院へ行くまでの時間調整で立ち寄ったときのもの。っていうかリハビリになると思いあえて遠回りしただけなんですけどね。病院がゴールなので万が一があってもゴールで治療もできますしw

とりあえず今回の病院では手術部分の確認のみ。次回の診察は手術後1ヶ月で、その時はレントゲンも撮って術後の経過観察という意味で本格的に検査受ける予定です。そこでOKでればもう病院へ行くことはないと思いますけどね。

ただ今のところ、体の不具合っていうかできないことが2つあります。
  1. しゃがむこと
  2. 靴紐を結ぶこと

靴下はギリギリ履ける感じですが、靴紐は本気で絶望的です。ちなみに手術した方での片足立ちはどうにかできています。むしろ前屈や屈伸といった関節を大きく曲げる行為がまだ厳しいみたい。まぁ普段の生活でしゃがむことはほとんどありませんし、靴紐も予めスリップオンできる結びにしておけば良いだけですけどね。

普段の生活では、階段上り下りは問題ありませんし、ガードレールをまたぐのも問題ありませんし(笑)、斜め横断での小走りも問題無し(笑)。坂道も徐々に楽になってきましたので、近いうちにリハビリがてらに首里方面にでも行ってみるかな?(首里自体は用が全く無いけど猛烈な坂多し)

でも執刀医からは「退院後は絶対に転倒しないで」と何度も言われてるので、ランニングはもちろんのこと坂道での歩きも制限すべきかな?って本気で考えていました。なので入院中は沖縄でも増えてきた「24時間フィットネス」のことをかなり調べていました。でも退院して3日間いろいろ試しましたが、無理せず普通に歩いたり走ったりすれば転倒リスクはほぼ無し。むしろフィットネスのトレッドミル(ランニングマシン)の方が実は転倒リスク高いんですよね。実はトレッドミルで過去に2回転倒していますw

原因はどちらも「汗拭きタオルを落としてバランスを崩す」ことによるもの。しかもそのうち1回は頭からトレッドミルに落ちてこめかみを数針縫う大怪我。マシンを止めてから取ればいいものの、落とした瞬間に反射的に取りに行っちゃいますよね。その瞬間に足をマシンに持って行かれてバランスを崩して転倒というパターンが多いようです。

なので24時間フィットネスは検討のみで加入の予定はありませんが、沖縄でも那覇市街ならエニタイムジョイフィットチョコザップもありますので、選択肢は多いです。逆に通常の大型フィットネスは相変わらず2つしかありませんけどね(コナミ・ジスタス)。まぁチョコザが近所にできれば入会すっかな?(現在は那覇市街の外れに3ヶ所)

ただ朝ランでこれら24時間営業フィットネス近くをよく通るのですが何時も疑問に感じることがあります。

「フィットネスまで何故に車やバイクで行く?」

歩いて行けば往復もトレーニングになるじゃん!フィットネスに車やバイクで行く人は「ダイエット成功のご褒美に焼肉食べ放題」と同じように本末転倒な気がするw
posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/12/04-05:00 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲