ページの先頭へ△

2024年12月03日

本来の気候になるも今日はまた夏日も!?個人的には徐々に本来の体に…

昨日の気温「最高24.3度/最低17.5度」とすっかりこの時期らしい陽気になった沖縄!・・・かと思ったら、本来のこの時期の気温「最高22.6度/最低17.9度」。最低気温こそ平年並みも最高気温はまだまだ非常に高い状態。さらに今朝の最低気温は19度台と、どうやら昨日の日中から今朝にかけてまた季節感が変わったようです。そして今日の予想最高気温は夏日の25度。12月なのにまだまだ冬の足音が聞こえてこない沖縄です。

なので今日は退院後初の通院はあるものの、基本は半袖1枚でOKっぽい。ちなみに今日の通院は手術10日を経過したので、手術箇所の処置。無事に保護シートもとれそうです。抜糸については以前も綴りましたが最近の大きな手術では自然に溶ける糸を使った「真皮縫合」なので抜糸の予定はありません。なので次の通院は1ヶ月後の経過観察程度で、もしそこで問題が無ければ無事に通院も終わりとなります。

大きな事故から足かけ1年9ヶ月(来年1月で)。治療から解放されそうです。もちろんこの先もまだ注意が必要ですが、時間をかけてゆっくりと元に戻していきたいものです。手術箇所次第ですが、今シーズンこそ「スキンダイビング」を復活させたいですね。ただこうも海遊びから遠ざかると、なんか億劫になっちゃいます。事故以来、離島へ行ってものんびりするのがメインになってしまい、それが意外と快適。海遊びすると準備もアフターもいろいろ面倒くさいし何より荷物が多いw

身軽な離島巡りになれちゃうと、海遊びで負担を増やすのもちょっとね。。。

ちなみに年内の離島行きは今のところ考えていません。来年についても今のところ未定。強いて言えば期限が来るマイルがあれば行くかな?って感じ。その次の期限は「2025年6月30日」なのでまさに夏シーズン直前。こりゃ「どこかにマイル南の島」使うしかないねw(もしくは通常マイルでどこにマイル対象外の離島行き)

まぁ那覇からなら気軽に行ける離島も多いので、近場の離島は間際になって考えれば良いこと。それまでにこの1年8ヶ月で失った体力を戻すことはもちろんのこと、筋力も戻さないとね。今の体だと以前のような自力移動で離島巡りもなかなかできそうにありませんので・・・

ちなみに先月に八重山行ったものの船が欠航して丸々1日石垣島で暇ができちゃいましたが、本来の体なら迷わず「於茂登岳」に登っていたところ、手術直前もあって体力的にも厳しかったので候補から除外。石垣島の360度撮影も、山では屋良部岳も野底岳も済んでいて、残るはこの於茂登岳だけでしたが致し方なし。そもそも於茂登岳は山頂まで行っても景色開けませんので360度カメラの意味あまりありませんがw

mtomoto20241107x1075.jpg

また本土へ行った際も時間があれば高尾山/奥高尾縦走や塔ノ岳/丹沢縦走も何時もならしていましたが、体の中に異物が入っている状態では怖くてできず。ただこの先はその異物も除去され、体力次第では登山やトレイルも復活できるかもしれません。とはいうものの手術した箇所以上に登山は筋力が問題で、沖縄だと簡単に鍛えられないだけに登山最下位の道のりは遠そう。ちなみに富士山登山はもうやり尽くしたのはほぼ引退。(全5ルートx2回制覇)

<2021年11月末の塔ノ岳山頂360度映像>




とにもかくにも2度目の手術が終了し、あとは元の状態に戻すだけとなったのでかなり気分的に楽になりましたね。異物が入っている間はどうしても痛みがあって気になっていたものの、今はそれが無くなり徐々に楽になってきました。あとは急がず焦らず徐々に離島巡りも含めて本来の姿に戻せればと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/12/03-06:14 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲