ページの先頭へ△

2024年12月02日

手術もマラソンも終わった後は休むべからず!体を動かした方が楽になる(実体験)

nahamarathon20241201w2144.jpg

昨日、一応NAHAマラソンコースまでは行ってきました。でも滞在時間わずか数分。写真数枚撮ってすぐに退散。探せば知り合いも必ず居ると思うのですが、簡単に見つかりませんしそのために1時間も見ているわけにはいきませんので数分で退散。

むしろ久しぶりの国際通りだったので通りの変化に驚き。屋外にも関わらずデジタルサイネージだらけでしたね。特に何コレ?ってのが写真左上の街灯キューブ。多面体の一面一面が画面になっている不思議なモノでした。しかし残念ながらサイネージ(広告モニター)と言わなければ分からないレベルで、最初はペイントだと思ったぐらいでしたけどね。ちなみに国際通りに滞在したのもその数分のみで、すぐに国際通りから離れたお店へ行っちゃいました。そのまま坂を登って昨日は交通規制も無く平和だった那覇新都心へ。

road20241201w2152.jpg

タイワンモクゲンジの実はもはやピンク色ではなく茶色くなっていましたが、とにかく昨日は良い天気で空気感も早朝こそ肌寒かったものの、日中は半袖1枚で汗ばむレベル。屋外をいろいろ歩いてリハビリするには最高でした。何よりこれまでは病院の庭を何周もぐるぐる回るだけのことしかできませんでしたが、普通の屋外なら自由気ままにいろいろ巡れます。那覇市街でも新都心なら緑も多いですし、高台ですが新都心内ならアップダウンは少ないので安心してリハビリできます。

ただ最初の30分は「もう手術前の状態じゃん」ってぐらいに調子いいものの、30分超えるとピキピキ痛みが出てきて一気にペースダウン。まだまだ体力が回復しきっていないようです。そもそも手術してまだ10日目ですからね・・・

そして今朝はランニングも再開!もちろん超〜スローペースで絶対転ばないように足元ばかり見て走りました。さらにコースも転倒リスクが少ない住宅街の生活道路がメイン。幹線道路だと広い歩道があるかもしれませんが、沖縄の歩道は自分の敷地と勘違いしてお店などが歩道を違法占拠するわ、歩道のど真ん中に幟用の置き石置くわ、道路は造るくせにメンテナンスしないので穴だらけだわ、危険しかありません。歩道ランニングはほぼ障害物競争状態。今朝は最後まで歩道を走らないで済むコースを選んだ次第です。

とりあえず45分だけ走ってみましたが、気分的に超スローの感覚もタイム的には「キロ6分」と昨日のNAHAマラソンならあわや「サブフォー」ペース(サブフォー=フルマラソン4時間以下)。確かに今回の手術は体内に埋め込んだモノを除去するだけなので、基本は健常者での入院そして退院でしたので体力も筋力も全く衰えていないようです。前回は本気で一歩も歩けなくなりましたからね・・・

って感じで退院2日後ですが順調に回復しています。

今のところできないことはありませんが、かなり苦労するのは手術した方の足の「靴下を履く」ことぐらいかな〜。あとまだ完全に「しゃがむこと」もできませんね。まぁ普通の生活の中でしゃがむことはまずありませんがw

ちなみに今朝の那覇市街。何時もよりジョギングしている人多かったです。でもマラソン大会直後の朝はずっと体を休ませるのは逆効果で、軽くジョグやウォーキングするのがおすすめ。最初はかなりの痛みがありますが体が温まると痛みも一気に消えます。反面休むと延々痛みが残ります。手術後のリハビリと同じですw(どちらも実体験)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/12/02-07:22 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲