
昨日も1日「冬空」で1日中曇っていた沖縄でしたが、何故か朝ランのほんの僅かな間だけ奇跡的に月が望めていました。しかも朝ラン前半は雲天で望めずも、終盤は徐々に見えてきたので撮影したい一心で終盤ペースアップ。そして自宅に戻って月も撮影できるデジカメで外に出るとまさかの晴天。朝ラン中は雲の隙間から見える程度でしたが、自宅に戻ったときはスッキリ晴れて夜空に「ほぼ満月」が望めていました。
ただ「ほぼ満月」と言うだけあって実際の満月は1日前。なので下弦部分が少しだけ欠けていますが、それでも久しぶりに見る月はとっても良い感じ。やっぱり月は芸術的でいいな〜って思いますね。
また気温も極寒だった日曜日の日中より昨日(月曜)の朝の方が高く、朝ランも意外と汗かきました。走り終わった後のシャワーもそんなに熱々なものは要りませんでしたし、意外と快適な空気感の沖縄。ただ日中は朝と気温はほとんど変わらず、気温上昇ないまま1日終わった感じです。
そして今朝も雲の切れ間から一瞬だけキレイな月が望めました!
<今朝の月>

しかし今朝の月はリアルに1分のみですぐに雲の中へ。それもそのはず、沖縄本島海域の西には雨雲群があって徐々に東へ移動。沖縄本島も特に北部はひと雨の可能性あるかも。っといっても水事情を改善できるほどの雨にはならずお湿り程度。大雨になるときは気温が上がって南風になるものの、今朝は北風でまだ気温低めですからね。なので今日の沖縄は午前にひと雨ありそうですが、その雨雲群が抜ければ今日も1日「冬の曇り空」って感じになりそうです。
そして明日(2/28)も1日曇り、明後日以降(2/29〜)に至っては一時雨予報も出ていますが、気温的には最高気温23度と雨予報の時だけは寒さも和らぐとのこと。そして3月に入るや否やまたしても極寒モードへ。最高気温で「16度」とか言っているものの、週明け以降(3/4〜)は気温10度上がって夏日とまさに「気温乱高下」のこの先の沖縄です。
真冬なんだか夏シーズンスタートなんだか訳わかりません。
この先の沖縄生活では体調管理がかなり難しそうですね。服装もさることながら栄養をしっかり取って免疫力を高めねば。なにせ今の沖縄はインフルもコロナも流行中で、特にインフルは悲惨レベル(子供がいる家庭は確実に被感染)。しかしその栄養補給も自炊だといろいろ準備も必要で、暑い時用のものを準備して寒くなると身体が冷えてしまいますし、逆に寒い時用のものを準備して暑くなると汗だくで食べることになってしまい、服装よりも栄養管理の方が寒暖の差が激しいと大変です。
まぁ外食すれば良いだけの話かもしれませんが、基本「外食嫌い」←好きでもない味付けで欲しくもない量を押しつけられるからw
自炊はすぐに変更きかないので、この先の栄養管理はかなり大変です。でも「自炊は大好き」ですけどねw
<この先の那覇の予想気温>
2/27

2/28

2/29

3/01

3/02

3/03

3/04

3/05
