ページの先頭へ△

2023年11月15日

西は宮古/東は明神!パノラマ風景楽しめます!!今回は東だけど超ハード

昨日は離島の西岸にある岬スポットの360度映像をお届けしましたが、今日は東岸にある岬スポットを360度映像でお届け。





でも東の岬は空港に近いのに超マイナー。まぁ西の岬はロケに使われるまでは知名度はそんなでもありませんでしたが、それでも案内とかしっかりしていてそこそこ行く人はいましたが、東の岬は案内も小さくてわかりにくく、その先に何があるか分からないこともあって認知度低め。さらに東の岬は先端にある展望台までは半ば登山レベル。西の岬は距離こそ長いものの、基本的にアップダウンはそんなにキツくないのですが、今回の東の岬は距離こそ短いもののかなりハードな坂の印象です。

そのハードさもあって、当初は行く予定ではありませんでしたが、離島旅行全般にスケジュールを前倒ししまくってしまい終盤は暇ができたので行った次第です。

ただリハビリ中の身からすると、この岬先端までの上りは超ハードでかなりキツかった。それでも天気に恵まれパノラマ風景を楽しめたので良しとします。なにせ空港までわずか6kmしか離れていないので、帰り際でも寄り道できますからね。ちなみに西の岬は空港まで約45kmも離れています。

でも西の岬は来島の度に足を運んでいますが、こちらの東の岬は行く頻度低め。周辺に合わせて行く場所がないというのがこの岬のデメリットかもしれません。何より幹線道路からの案内がこれじゃね・・・



ちなみに隣のゴルフ場はこんなに目立つ看板に豪華なゲート。誰が見てもこっちに入っちゃいますよね。両方とも背後に岬の高台が見えているのにね。

さて、次に東の岬へ行くのは何年後になるかな?


posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/11/15-13:14 | 沖縄の服装/天気

この時期満開レベルの花が全く咲いていない!このままだとあの冬の花にも影響?

昨日の朝ラン。わざわざ那覇郊外の「トックリキワタ並木」があるところまでランニングしたのに、この時期すでに開花しているはずの花は一輪も見つからず。といってもトックリキワタは沖縄の街路樹の中でも高木なので、高い位置に花が咲いていると地上部分からは見えませんからね。さらに朝ラン時はまだ暗いこともあってわかりにくいものの、低い木もチェックしても花はリアルに一輪も見つかりませんでした。

平年の今時期ならこんな状態なのにね・・・

<去年の11月9日>


しかしその朝ラン中に真夏の香りをキャッチ。その匂いがする方へ向かうと、11月も中間地点にさしかかる時期なのに、まさかの真夏の花。



確かにこの時期でもサガリバナは那覇市街で開花することもありますが、さすがにこの時期になるとあの独特の香りはほとんど出ていません。しかし今朝は明らかにあの香りを感じたので、真っ暗な街中でもサガリバナを発見できました。まぁ去年も12月中旬になっても那覇市街でサガリバナは開花していましたけどね・・・

それにしても沖縄の冬の花「トックリキワタ」がここまで開花していないのは珍しい。このままだとトックリキワタの次に開花する「桜(カンヒザクラ)」もどうなることか心配になります。サガリバナに次いで那覇市街に多い桜だけに、開花するかしないかでは冬の沖縄街並みが大きく変わるかもしれません。

なのでトックリキワタさんにもそろそろ開花して欲しいものですが、しばらくは外出時にトックリキワタ探ししてみるかな?(幹が徳利型なので樹木自体はすぐに発見できますが…)

ちなみに今朝の沖縄は昨日より3度も高く平年並みの気温。まぁ運動するにはちょい気温高めも、朝晩なら快適に運動できる空気感です。そして日中は今日、夏日になるかな?この寒暖の差がトックリキワタの開花に寄与すると良いんですけどね・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/11/15-05:02 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲