ページの先頭へ△

2023年11月08日

爽快なパノラマ画像ならがも不思議な映像?2つのものが全く写らず!?





今日の360度画像。パノラマ画像だけを見ると普通の映像なんですが、元画像を見るとちょっと不思議な状態なのがわかります。


_20231031-R0011606_xmp_e.jpg

撮影者の映り込みも無ければ、カメラ本体の姿も無い!

これは自分でも見事に撮影できたな〜って思いました。もちろん画像補正して消したのではなく、上手い具合に写らないように撮影できたものです。

まずは撮影者はタイマー設定を長めにしてめっちゃ走って隠れましたw
カメラ本体は上手い具合に手摺にロープが張ってあり、そこに差し込んで存在感を消しました。

まぁ撮影時は半信半疑でやってみたものの、帰って元画像を見てビックリ。むしろこの映像なら360度画像ではなく元画像のままの方が絵になっている気がします。まぁ車は映り込んでいますが、遠目の場所にあるのでさほど気にならず(編集で消しても良かったのですが…)。何より相変わらずの良い天気で、さらに観光名所だけに他の観光客がいる可能性が高かったのですが、こちらも運良く誰もおらず。無事に撮影できた次第です。

でもこの時も本来はこの翌日の朝ないし夕時にこの場所へ行く予定も、予定があまりにスムーズに進み、真っ昼間の陽が高い時間に来ることができて写真もいい感じ。朝や夕時だとどうしても景色が赤っぽかったり色合いが薄かったりしますが、陽が高い時間だと彩度も陰影もとてもいい感じ。

まぁ場所は言うまでもないので特に明記しませんが、相も変わらずこの場所のためだけの一本道を往復30分。他に一切寄り道できませんので、この場所のためだけの往復がホントに面倒です。まぁ360度撮影も無事にできたので、当分もう行かないと思いますけどね(何度行っても変化ある場所じゃないし…)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/11/08-13:17 | 沖縄の服装/天気

海がシケる前に離島行きの船もリハビリ(したい)!あとジェット機も…

昨日の沖縄はあわや「熱帯夜(最低気温25度)」でしたが、今朝は一気に気温急降下し21度台。いきなりの4度とか5度の急降下は、温暖な沖縄でもちょっとキツイ。でも先日まで滞在した離島では日中こそ沖縄同様の真夏日(30度)まで気温は上がるも、朝晩は今朝の沖縄よりも気温が低い20度未満。それに比べればまだマシですし、室内で身体を動かせばじんわり汗が出るレベルです(毎朝のリハビリは欠かしていません)。

しかし昨日あたりから気温以上に気になるのが「風」。国道58号線など南北方向に吹きさらしのような場所だと、暴風レベルの風が吹き荒れていました。まぁ気温が高かったので寒さはありませんでしたが、北向きに歩く際は進むのが大変。なにせ最大瞬間風速15m/sもありましたからね(台風強風域は22.5m/s)。でも今朝はその風も収まり最大瞬間風速でも5m/s程度。ほぼ無風です。なので今日は気温が低くても日中は昨日よりも爽やかで快適な空気感の沖縄になるかもしれません。

まぁしばらくは島にも海にも行くことはできなさそうですけどね・・・(離島滞在のツケで超多忙)

しかーーーし、今週末ではなく次の週末に出張予定。もちろん「出張」というからには遊び抜きで離島でもありませんが、ついにジェット機搭乗も再開予定。なにせ離島行きは全部プロペラ機移動で気圧もそんなに低い高さではありませんでしたので身体への負担はそんなに強く無かったですが、ジェット機となると気圧もさることながら発着の負荷もかなりのものなので心配。ただ何事もチャレンジしてみないことには前に進めませんので、今回は週末のみの短期滞在になりますがチャレンジしてきます。

とりあえず最大の懸念事項でもあった「金属探知機」はOKでしたのでw

ただ問題は「階段」。いかんせん沖縄でも離島でも長い階段はまずありませんからね。さらに人に追われての階段の上り下りはかなり心配。まぁエスカレーターやエレベーターが必ずあると思いますので、時間を気にしなければなんとかなるかもしれませんが、どっちにしても階段が一番の障壁です。なにせ沖縄には長い階段がほとんどありませんので、階段のリハビリさえままなりません。まぁ沖縄でも建物にあるエレベーターを使わずに階段で上下移動すればリハビリになるかもしれませんけどね・・・

まぁいざと言うときのために「ヘルプマーク」は常に携帯するとは思いますが、沖縄以外での環境も徐々にリハビリしていきたいと思います。

healmark20230620c.jpg

とりあえず離島滞在は問題なかったので、今後は離島行きも徐々に増やして行ければと思います。今回は肝心の「船」にはまだ乗船していませんが、まぁ飛行機よりは身体に負担は少ないと思いますので何とかなるかな。まぁ昨日のような暴風だと海も大シケで船も大揺れで大変かもしれませんけどね。

まぁリハビリの基本は「やってみること」なので、まずは離島行きの船に乗らないとねw(単に島に行きたいだけ)

とはいうものの、最もハードな「波照間航路」や「西表島上原・鳩間航路」は当分乗る機会はありませんし、普段の離島行きでも基本は高速艇に乗らないので、負荷の少ないフェリーでのリハビリになるかと思います。といってもフェリーでも大型になると「超長い階段」がありますが・・・(大きな荷物があると本土の階段よりきつい)

先日のトランジット2時間滞在の離島でも大型フェリー見たな・・・

ferry202311026464.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/11/08-05:00 | 沖縄旅行/離島旅行
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲