今の沖縄の空気感。完全に「梅雨」ですね(5月頃)。
夜明け前の那覇の
気温24度前後、
湿度は96%もあって、室内でも半袖1枚で身体を動かすと汗ばみます。今日は朝ラン休養日でしたので外での運動はしていませんが、この空気感の中を走ったら11月にもなって全身汗だくになっていたんでしょうね〜。まぁ1ヶ月前までの「最低気温28度」もあったので、その時に比べれば24度はまだマシなものの、日中に晴れればまだまだ「真夏日」になることもありそう。
離島の暑さは同じ気温でも爽やかでしたが、那覇の暑さは肌にまとわりつく感じで気持ちよさは無い。やっぱり離島は空気感も良かったな〜。
まぁ今回滞在した離島は、数ある島の中でも最も自然が豊かで自然の密度も高いこともあり、那覇とのギャップに苦しんでいるのかもしれませんね。なにせ那覇は沖縄最悪の自然環境と断言できるレベル(海は全て埋め立て護岸整備・自然の緑はほぼ皆無)。
<100%自然の離島の光景>

ちなみに今回の離島旅行で滞在した島にも中心街的なものはありますが、そんな街中でも次の写真のような大自然あり。ホントにいい環境の島だな〜ってつくづく思います。でも真夏は那覇以上の気温になりますが・・・
<市街地なのに大自然がある離島>

ただし離島の物価は高く、中でもガソリンは猛烈。リッター190円はエグかったです。まぁ那覇ではカーシェアリングしか乗らないので、那覇で給油したことないから価格差は分かりませんが、それでもリッター190円は高いと思いますけどね。なにせ1回の給油でレンタカー1日分の料金越えですからね・・・
とにもかくにもガス欠もありませんでしたし、脱輪して身動きができなくることもなく、無事に島巡りできて何より。
<同じ離島で起きた以前の脱輪事件w(レッカー代などで10万超)>

まぁ今回の離島旅行はリハビリを兼ねているので「安全第一」が全て。本来なら燃費の良いバイク移動も、安全優先でレンタカーになりましたからね。もしバイク移動していたら思わぬ事故もあったかもしれませんので、リッター190円でも安全を考えれば安いのかもしれません。レンタバイクで島巡りできるようになるのは当分先になりそうです。でも自転車移動は徐々にスムーズにできるようになってきたので、まずは近場の離島を自転車で巡りたいものです。やっぱりレンタカーだと早すぎて絶景ポイントを見逃しがちでしたからね。
やっぱり離島はのんびり
「自力移動(=自転車or徒歩)」が最高です。そのためにもまずは体力を戻すリハビリに励まないとね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/11/06-05:29
|
沖縄の服装/天気