ページの先頭へ△

2023年05月01日

#離島ドットコム入院中 いよいよ運命の日!夕方以降に注目?

今回はGW直前(4/26)の骨折ということもあって、診断こそGW前(4/28)にできたものの、手術は土日(4/29-30)無理なので週明けの月曜と言うことで今日(5/1)になりました。といっても今年のGW前半は月火が平日なのでまだ良かったかもしれません。

今日の午前。人生初の全身麻酔と手術に望んできます!

今までの交通事故などによる大怪我は、救急室でのオペでしたし、麻酔も局部でしたし、手術後はそのまま帰されましたが、今回は初の手術室ですし初の入院もあって戸惑い以前に頭の中が真っ白。とりあえず言われたままに手術前まで過ごすだけです。そして全身麻酔をかけちゃえば、次に意識が戻るときは術後。既に病室って感じなんだろうな。。。

まさかの離島での転倒がこんなことになるとはね。でも起きてしまったことは仕方ないので、「後悔」とか「行かなければ良かった」という気持ちは皆無。むしろ人生初体験をいろいろ学んできたいと思います。

気になるのは「お金w」。でもいろいろ調べると、沖縄県や那覇市から「高額医療」に関する補助の話がありますし、さらに個人的な保険でも入院費をまかなえるので意外と負担は少ない模様。なにせ友人の中で近々に同じような脚の手術で入院した人の話を聞くと「入院手術したら儲け出た」とまでの話も。まぁその人はかなり高額な生命保険をかけていたのでそこからの給付金が多くてそうなっただけかと思いますし、私の保険は最低限のものなので儲けになることはまずありませんけどね。しかも今回、入院・手術する病院は全ての費用をカード決済可能。カード枠に収まれば特に問題ないばかりか、ポイントやマイルがもの凄いことになりそうw

ってことでお金については無問題も、個人的に大問題は入院期間。最低でも1ヶ月って主治医に言われちゃっているからな〜。冷蔵庫の中のヨーグルトと100%ジュースとパンがどうなっているか気になります。あとキャベツとトマト。まぁ特にヤバイ開封済みや調理済みのものは入院直前に処分してきましたが、残っている食材も多いので気になります(突然の入院でしたし)。

でも自宅を1ヶ月離れること自体はそんなに珍しいことではないので「きちんと準備」さえすれば特に問題ないものの、今回はいきなり決まって準備不十分。特に服など生活用品関係は何も考えずにカバンに詰め込んできてしまったので、手術後の生活がどうなることやら・・・(病院に売店はあるものの品揃えイマイチ。リハビリ期間中でも病院外には一切出れません)

はたして今日の手術後、どれだけの期間で自宅に戻ることができるか!?
その前に全身麻酔から現世に戻ってこないとねw

ちなみに手術自体は内臓系ではないのでリスクは低め。よくある骨折のよくある手術なので特に問題はなさげです。リハビリもマラソンとかで故障をいろいろしていて慣れているので、通常の人よりはスムーズかな。元々の筋力もあるのでリハビリの先生も「コイツは大丈夫」的な見方されていますしねw

なのでまずは今日の手術。無事に戻ってきます!
(この記事が最期にならないことを切に願う…)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/05/01-07:00 | 離島ドットコム入院中
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲