ページの先頭へ△

2023年03月14日

台風並みの暴風収まり、ふたたびベストシーズン到来の沖縄

<昨日の最大瞬間風速>
トカラ列島22・9m/s
与那国島22・8m/s
久米島20・6m/s
徳之島20・1m/s
渡嘉敷島19・9m/s
下地島19・5m/s
奄美大島19・5m/s
那覇19・0m/s
※台風強風域は22・5m/s以上

那覇も昨日は超〜暴風レベルでしたが、ただ暴風レベルだったのは朝までの話。日中は徐々に風も弱まり、今朝はほぼ無風にまで落ち着きました。しかしその風もあってか今朝の水道水は真冬並みの冷たさ。何気なく水道水を出して顔を洗ったらビックリ(沖縄の水道水は一度タンクに貯めてから送水されるので風が強いとタンクが冷える)。室温的にはそれほど寒くないものの、水道水の冷たさにはかなり驚き!

でも風が止んだので、昨日は1日不安定な天気でしたが今日は安定した晴天が期待できそうです。雨も昨日の夜明け前までで止んでいますし、今朝は湿度が低いので天気も回復し、日中はかなり温暖な空気感になりそうな気がします。まぁ昨日は数値的には真冬並みの極寒だったものの、その朝の雨のおかげで湿度が高くてそんなに寒くは感じませんでしたね。なので寒いのは昨日1日のみで、今日はに中なら半袖のみで過ごせそうな気がします。

そして今週も週末に向けて徐々に夏模様に。やっぱり今の沖縄は夏シーズンに突入し、良い季候の時期になっている証拠なんでしょうね。
ってことはやっぱり今年も3月末ないし4月にはリアルな梅雨入りか・・・(4月に離島旅行計画中・・・)

でもこの3月はいわゆる「卒業旅行/春休みシーズン」なので、なかなか旅行計画はできませんね。とかく沖縄県内は離島も含めて「繁忙期」に入りますので、なかなか身動きできません。梅雨入り前の良い季候の時期ともなれば、卒業旅行/春休みのお出かけには最高そうで羨ましい限りです。まぁ日帰りだったら離島行きもチャレンジできないこともないんですけどね(でも3月の混雑の中に飛び込む気は無いけど)。

そーいえば本土からの旅行者だけではなく、最近は久しぶりにC国からの旅行者もよく見るようになりましたね。でもコロナ前の様なマナーの悪い団体旅行者はなく、マナーがいい人ばかりで印象もかなり変わりました。まぁあのマナーの悪い旅行者はほとんどがクルーズ船の人で、今は飛行機で来る人のみだからなのかもしれませんけどね(沖縄への国際線航空便がよーやく再開したので)。もうあの「モラル無き爆買い旅行者」は本気で勘弁して欲しいものです。

ちなみにこの3月に那覇を離れて小旅行するという話は既にしていますが、行った先で爆買いしてきますw(といっても沖縄では手に入らないもので機内持込できる量しか買いませんが)。ただせっかくのベストシーズンの気候になった沖縄を離れるのは少し忍びないですけどね。しかもここ数年の沖縄の気候だと、その小旅行から戻ったときあたりからリアルな梅雨入りになるのでなんかイヤな予感も・・・

実はここ数年、小旅行すると必ず往路ないし復路でリアルな梅雨入りしているんです・・・(必ず雨も豪雨レベル)
はたしてどうなることやら。。。

<ここ最近のリアルな梅雨入り>
2022年は「3月18日」
2021年は「3月24日」
2020年は「3月28日」
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/03/14-05:03 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲