ページの先頭へ△

2023年03月01日

今日から3月、海開きの月!でもホテルの勝手海開きはガン無視しましょうw

昨日の朝焼け。


昨日の夕焼け。


なんか滅茶苦茶似ているけど、撮影した時間は12時間違いますけどね。まぁそれだけ昨日は1日天気や空気が安定していた証拠で、午前はまだ気温低めで長袖羽織るも、午後は半袖のみでOKでしたし、西日が強くなる夕時は半袖1枚でも汗ばむほど。今日から3月ですが、この様子だと3月は夏シーズンの空気感になりそうですね。

そもそもここ数年の沖縄の気候は「平年より1ヶ月早い」状態が1年中続いていて、本来なら4月から夏シーズンも、ここ最近は3月から夏シーズンの空気感。初夏のベストシーズンの気候も、以前は4月もここ数年は3月がベストシーズンの気候って感じですしね。まぁその分、梅雨入りも1ヶ月早くなってきていますが・・・(平年5月初旬⇔最近は4月初旬)


ってことで改めて今日から3月。そのベストシーズンを先読みしていろいろな計画を立てたいものです。でもまだ計画しているのは1個のみで、しかも離島行きではありません。まぁ那覇起点なら船でふらっと離島へ行けますけどね。あとは「時間と暇」があればの話ですが・・・

とりあえず3月前半は確定申告があるので無理としても、3月後半は気候的にもさらに夏モードになると思いますので、どこかの離島行きたいものです。できれば現在更新作業中の離島以外で・・・(更新前に行くと情報が重なり訳わからなくなる)。

ちなみに現在更新中の離島情報は本島以外だと阿嘉島・慶留間島・外地島・座間味島・瀬長島・南大東島・与論島・石垣島・竹富島・西表島となっているので、気軽に行ける離島の選択肢がかなり少ないですが・・・

1泊でも泊まりがけならもう少し選択肢も広がるんですけどね。まぁ3月ともなれば「キャンプ」もできるので、ふらっとどっかの島へ泊まりがけで行きたいな・・・(キャンプできる離島はさらに限られますが・・・)

とにもかくにも3月の沖縄は、2月までの強風が収まる「はず」なので、キャンプするにも良いですし、海も落ち着くのでいろいろな楽しみ方ができます。本来なら4月以降の方がいい気候なんでしょうが、どうもここ数年は確実に「リアルな梅雨入り」をしてしまっているので、この3月の方が無難でしょうね。

ちなみにこの3月には、八重山と宮古で海開きが開催。ここ最近は式典のみのものばかりでしたが、今年は「このまま行けば」イベントも含めて海開きが開催されそうですね。2023年の八重山の海開きは「与那国島で日程は2023年3月26日」となっています。宮古島の「正式な海開きは4月の第一日曜日に与那覇前浜」での開催という方針になっているので「2023年4月2日」になりそうです。なお宮古島では「ホテルの勝手海開き」が3月25日に行われるらしいですが、アレはバッタ物海開きなのでご注意あれ(人工ビーチだし営利目的の海開き)。

さすがに与那国島へふらっと行くのは無理だな・・・(飛行機代が往復6万円と半端ない)。ちなみに那覇から与那国島へは直行便があり、ふらっと行けないこともないのですが・・・(1泊とかの短期滞在で往復6万円は無理w)

<与那国島の海開きは最西端のナーマ浜で開催>
yonaguniumibirakiDSC11657.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/03/01-05:03 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲