ページの先頭へ△

2023年02月02日

桜レポート。定番公園と穴場河川エリア。どっちも良い感じのもの有り

先週末は最低気温で一桁台、最高気温でも15度を超えない日もあったのに、昨日は那覇で23.4度、多良間島では25.3度の夏日、石垣島でも24.8度と数日前の極寒の気候はいずこ?の状態でした。平年比-6度から平年比+4度と一気に10度も気温上昇。本土に比べて寒暖の差が少ない沖縄の気候もあって、ここ数日の気候は生活するには戸惑うばかり。でも桜にとってはこの寒暖の差は開花を手助け。那覇市街の桜も一気に開花モードに入りそうな感じです。

ってことで昨日は某定番公園と、穴場の河川エリアの桜をチェック。いろいろ寄り道してきました。

まずは桜の名所でもある定番の某公園。

sakura20230201yogi.jpg

公園全体としてはまだ1部咲きレベルも、この公園は毎年必ず早咲きする木があるんですよね。公園内を流れるガープ川にかかる橋の大きい方。橋の北東角(那覇市中央図書館側)の桜が要チェック。予想通りほぼ満開状態で素晴らしいど派手なピンク色の花が咲き誇っていました。この場所の桜の木は毎年早咲きですし、花の数も多くてこの1本を見るだけでも満足できるレベルです。しかも桜を接写するとその背景にパームツリーという、南国の桜っぽい光景が望めるんですよね。

2月上旬に那覇市街で綺麗な桜を望みたい場合は、この公園の那覇市中央図書館周辺が要チェックです。でも公園内の桜自体は、先の話のように1部咲きレベルで、こちらの見事はおおよそ1週間〜2週間後って感じかな?ってことで某公園の見頃は例年通りの2月中旬になりそうです(さくらまつりもある)。




そしてあまり知られていない那覇市内の桜の穴場スポット。那覇市街を流れる一番大きな川、その中流付近です。

sakura20230201kokuba.jpg

国場川という川が那覇市内を流れているのですが、その川の名前の由来にもなっている国場エリアには桜の木がとても多い。といっても特に公園がある訳では無く、川沿いに桜があったり何気ないポケットパーク的な場所に桜があったり、言われなければ気づけないような場所。なので知らないとその場所に桜があるとは分かりませんので、個人的には穴場スポットとして毎年楽しみにしています。

そして今回も予想通り良い感じの桜発見。でも先の公園のものと比べると、ピンク色が淡くて本土のソメイヨシノに近い色合い。沖縄の桜と言えばショッキングピンクの鮮やかなものが定番ですが、個人的にはソメイヨシノ的な淡い色のものが好きですね。




ちなみに那覇中心街の桜が望める他の公園(国際通り近く・夜の街の公園)は、1部咲き未満と今のところ開花状況はイマイチ。国際通りも夜の街もあまり用がないのでチェックしに行きにくいものの、可能な限り今月は寄り道できればと思います。なにせ今週後半は先週より10度も気温が高めで推移しそうなので、一気に開花しそうな雰囲気。そして今朝も最低気温で20度近くもあって春を通り超して初夏のよう空気感となっています。桜もさらに開花しそうだな・・・(今日はいろいろ見に行けませんが・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/02/02-05:07 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲