
4年ぶりの「花と食のフェスティバル」。行ってきました。でも今回はまだ感染症まん延中もあって基本的に見るだけ。試食などはせずにただただ会場を見て回るだけにしておきました。

例年通りの奥武山公園の南側で開催も、ただ今回は規模縮小しているようで、今まであったゲート的なものがなく、ぱっと見た目でイベントと分かる雰囲気はありませんでした。

以前は奥武山公園南側にあるスタジアムを取り囲むようにブースが並んでいましたが、スタジアム周辺には2〜3割程度しかブースが無くかなり寂しい状態。そして会場は分散され、分散された各ブースエリアに入る際に必ず「消毒・検温ゲート」があり、会場を一周するのに何度も消毒・検温をすることになりました。今回は2周したので合計4〜5回消毒したな・・・(何にも触っていないのに)

そして会場レポ。まずはメインのモノレール「奥武山公園駅」周辺エリア。もっともブースが多く、食も花もいろいろあって楽しめるエリア。でもここでも会場中央部分にあったブースが全てなくなり、フリーの飲食コーナーになっていました。産業まつり同様に「食べ歩き不可」の建前があっての話。でも試食が多いイベントで食べ歩き不可は基本的に不可能なんですけどね。ブースもかなり減った印象で、興味を引かれるブースもこのエリアにはありませんでした。

そして空港側エリア。屋内練習場周辺の会場なんですが、基本的にここは飲食店が多い…はずも今回はかなり縮小され、特に離島関係の食堂がほぼ皆無。以前は離島食堂的な場所だったのにな〜。何処にでもあるようなキッチンカーが数台来ているだけで、正直面白みも何にも無いエリアに変わってしまいました。さらに以前はこのエリアでグルメグランプリも開催されて楽しかったのにな・・・(今回はグランプリ開催無し)

そして国道側の会場。国際通りなどから歩いてくる場合はここが入口となるエリアです。遊園地的な遊具などもあってここは以前とそんなに雰囲気は変わらず。といってもブースは2〜3個あるだけでちょっと寂しい。それでもそのブースは沖縄で生活する人にとっては重宝するもので、1つは加工品販売で、もう1つは野菜販売。まぁ旅行者にはどーでも良いエリアですが、沖縄に住んでいると非常に重宝。私も今回の会場の中でこのエリアにいる時間が最も長かったですw(でも何も買わなかったけど)

そして最後は唯一の屋内会場の県立武道館。ここでは生け花や農産物のコンテストを展示しているもので、意外と毎回面白い。ここは以前と変わらない展示でちょっとホッとした感じ。まぁここではお店とかはなくあくまで展示ですからね。

そして個別ブースについて。毎年「肉系ブース」として人気だった「ま〜さん市場」。いつもは屋内会場に所狭しとブースが並んでいましたが、今回は全て屋外。ちょっと寂しい感じも内容は以前と変わらず。試食パラダイスです。今回は試食するつもりは無かったものの、ついつい…


でも試食は最低限で、アグーの試食とジューシーの試食のみで我慢しました。買い物もいつもはこのまーさん市場でハムとか買うのですが、今年は現金の手持ちが無かったので諦めました。

あとまーさん市場の隣に、こちらも毎回お馴染みのサトウキビから黒糖を作る実演ブース。出来たての黒糖を試食できるんですよね。でも今回は試食最低限ということで横目で見るだけにしておきました。

そしてこちらも毎回楽しみにしているブース。「農林産高等学校」のブースで、学生が運営しているのですがとにかく安くて美味しい。お菓子がメインで今回も会場で唯一お金を使いました。といってもクッキー2袋=200円でしたけどね(小銭200円しか持っていなかったのでw…あとは万札)。

そして最も長い時間居た国道側のブース。野菜は特にそそられましたが、冷蔵庫の中と相談して断念。でもこのエリアに何故か「JA紀州」のブースがあり、そこでなんと梅干しのサンプルをいっぱい配っていました。試食レベルではなく商品レベルのものでビックリ。普段梅干しを一切食べないのに、全種類もらってきてしまいました。さぁもらったは良いがどうしようか・・・w
そんな感じで今回の「おきなわ花と食のフェスティバル2023」。結局会場を2周したものの、お金を出して買ったのは農林産高等学校の200円のみ。試食もまーさん市場で2回、サンプル持ち帰りで梅干し5種類という結果になりました。まぁもともと花食フェスは産業まつりほどの内容の濃さはありませんので、コロナ前でもこんなものかもしれませんけどね。でもいつもは激安アイスを提供してくれていた「EM」でしたが、今回は超〜値上げ。あれだと買う気になりませんわ。
あと興味をそそられる新商品系は2周しても1個も無く、全般的に面白みに欠けた感じでした。やっぱり発売前のテスト販売も兼ねた「グルメグランプリ」がないのが辛い。あれが花食フェスの全てだったのに、今回は開催なしとはね。まぁあの会場は屋内になっちゃうので、コロナもあって屋内での飲食イベントは無理なのは分かっていますが・・・
ちなみに明日の1月22日も10時〜17時まで開催していますので、お時間がある方は奥武山公園のスタジアム周辺まで足を運んでみましょう。ちなみに奥武山公園の桜。見事に開花している木を発見。詳細は明日行こうにレポします(イベントに関係なく望めるので)。
<今回のおきなわ花と食のフェスティバル2023成果品>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/01/21-14:46
|
沖縄イベント情報