ページの先頭へ△

2022年12月28日

カウントダウン。2022年もあと4日。バタバタするも原因は離島行き?

今年もあと4日ということで、このブログでもカウントダウン。でもこの4日間は今月末に迫った「マイル期限」の対応に追われそう。その使用用途はもちろん今回も「どこかにマイル南の島」。昨日も可能な範囲で検討・検索するも、どうも以前に比べて便数が減って選択肢が激減。その理由は候補内にあった2つの島が実質対象外になったから。

「奄美大島・北大東島」

何故かというと、ともに往復便がなくなったから。奄美大島に至っては「那覇→奄美大島」便はあっても逆の「奄美大島→沖縄」便が廃止。結果、どこかにマイル南の島には一切出てこなくなりました。過去2回利用させていただき、今回もオフシーズンに行くなら奄美大島を選択肢に入れたいなって思っていたところでしたのでショック大。北大東島も曜日によって往復の片方の便しかないので、ほとんどどこかにマイル南の島の候補に出てこなくなりました。結果選択肢はこれだけ。

  • 与那国島
  • 石垣島
  • 宮古島
  • 久米島
  • 南大東島
  • 与論島
  • 沖永良部島


与那国島は実質対象外なので滅多に検索に出てきませんし、沖永良部島も1日1往復なので出現頻度は低め。となると残るは那覇から気軽に行ける島ばかりで、以前のようなワクワク感がなくなってしまいました。ジェット機の便はもともと先行予約割引が利くのでメリット感じませんので、ホントに選択肢が少なくなってしまいましたよ。。。

レアな離島の奄美大島と北大東島が候補から外れたのはデカイ!!!

ちなみに通常マイルなら行きたい島へ行けますが、なにせ使用マイルが倍以上ですからね・・・
(どこかにマイル6000・通常マイル12000-15000→2023年4月以降どこかにマイル7000・通常マイル12000-18000前後)


あとライブカメラの再開もせねば!?

システム変更が大変なので後回しになっていましたが、できる限り年内には再開したいですね。西向きのライブカメラですが、どうにか初日の出の元旦までには復旧させます。

他にも年始の買い物がまともにできないことから、年内の買い出しもしなければなりませんし、月末経理もあるし、やっぱり12月も終盤になると「師走」を実感しますね。でも我が家は「大掃除」はしませんのでその点は楽です(大掃除は毎週やっているので)。しかし大掃除は毎週日曜日にやっていたので、次の日曜日と言えば元日。まぁ正月休みとか関係ないので、元日ではなく普通の日曜日として過ごすまでです。

そもそも沖縄は新暦正月より旧正月ですからね〜(2023年は1月22日も私には関係ないけど…)。

dokokanimile.png
どこかにマイル南の島

posted by 離島ドットコム管理人 at 2022/12/28-16:32 | 沖縄ツアー/格安航空券情報

沖縄の正月休みの天気はどうなるか!?予報では高確率の雨予報も…

よーやく平年並みの気候になってきた沖縄。っていうか今朝は平年以上で夜明け前で17度前後(平年15.4度)。何より風がここ数日無いので室内も外もそれほど冷え込んではいません。とはいうものの、昨日の朝はあれだけ晴れたのに、日中はほぼ1日日差し無しのどんより曇り空。まぁその曇っているのが冬の沖縄の特徴なので、まさに気温的にも天気的にも平年並みによーやく戻った感じです。12月中旬のあの寒さは異常です・・・(最高気温で平年の最低気温以下)。

そして気になる年末年始の天気も、まさに冬の沖縄の様相でずっと曇りか一時雨予報。気温も平年並みのようなので、まぁ生活するには快適な年末年始になりそうですが、年末年始を沖縄で過ごす旅行者にはイマイチな感じになりそう。

しかも大晦日から新年にかけては大雨予報。気象庁こそ降水確率40-50%も、Tenkijpは70-90%、WNIは60%とかなりの高確率。しかもその前後(12/30・1/2)も高い降水確率になっているので、どうも年末年始はずっと雨になることはなくても、常に雨の心配をしなければならない感じっぽいですね。

まぁ沖縄の天気予報なので180度違う天気に平気でなりますが…w

ただ1月3日以降の予報はここ最近ずっと晴れ予報になっているので、正月休みで沖縄を楽しむなら3が日も後半が狙い目かな?といっても今度の正月休みはモロに土日が大晦日と元日になっているので、大型連休にしにくいとは思いますが・・・(結果1月3日は晴れても帰路につく日)。


そーいえば正月休みは数年前まで某イベントをテレビ観戦するために沖縄を離れていたな〜。なにせ沖縄のテレビ局では放映されない正月のイベントでしたからね。実際に現地まで行って正月休みを過ごしたこともありますし、放送局がある他県へ行って観戦したこともあったな〜。

もちろんそのイベントとは「箱根駅伝」
沖縄には日テレ放送局がないもので・・・

でもここ最近はネットでリアルタイムに動画配信をしているので、沖縄を離れなくても観戦できるようになりましたからね。やっぱり正月休みは自宅で過ごすのが一番快適です。まぁ沖縄だとエアコンに暖房がないので寒さは強烈ですが、でも次の正月休みは雨モードなら寒さも和らぎますからね(冬の沖縄は雨=温暖・晴=極寒の傾向)。

ただこのまま雨モードだとここ数年必ず沖縄でも望めている「初日の出」がかなり厳しそうですね。昔は「冬の沖縄は全く晴れない」状態だったので、初日の出はまず見ることできませんでしたが、ここ数年は確実に望めていただけに期待したいんですけどね。まぁ初日の出が望めると言うことは極寒ということなので、日の出は望めなくても温暖な正月の方が個人的には希望ですが・・・

ちなみに沖縄の初日の出時間は那覇で「7時17分」、石垣島で「7時25分」です。といっても那覇は西岸なので、日の出は陸越えでしか望めませんので、感覚的には「7時半」って感じかな?雨が降っていなければ朝ランついでに初日の出スポットまで行くかもしれませんが、雨なら自宅でのんびりチャンスを伺う感じ。

さてさて沖縄の正月休みの天気はどうなるか!?

2020年の沖縄の初日の出


2021年の沖縄の初日の出


2022年の沖縄の初日の出

posted by 離島ドットコム管理人 at 2022/12/28-06:00 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲